海外散歩(香港 準備編その1 航空券・宿)
単元株下位銘柄で思った以上の利益が出ましたので昨年6月になりますが、一泊二日で香港に行ってきました。
ちなみに、今回私は一人旅行です。しかも、会社の出張で中国広州地区に現地の日本語が話せる方が一緒で4回ほど行かさせて頂いてた事はありますが、それ以外の国へしかも添乗員的な現地言語が話せる人がいない旅行は、今回が初めてです。(英語は片言しか話せません)
航空券とホテルは下記条件に探し、申し込みました。
<航空会社>
現在はLCC各社ありますが、
① 日本が経営している航空会社(客先添乗員が日本人が多い)
② 成田空港発着(居住地からは、羽田空港より成田空港の方が利便性が良いため)
③ 発着時刻が早朝、深夜でない便がある
(これは重要です。現地の言葉が堪能でない私には、電車が動く前等に現地に着いても、どうすれば良いかただ迷うだけではないかと思います)の条件で検索『海外格安航空券を探すなら スカイチケット!』した結果、想通りの便があり下記に決めました。(往復座席指定、受託手荷物定型サイズ、スタンダードシートで、空港使用料等含んで3万以下でした。)
(行き) 成田 10:45発 → 香港 14:55着
(帰り) 香港 15:45発 → 成田 21:10着
※ お得情報:成田空港駐車場:8:00以前入庫で半額となります。
2018年6月時点で一泊二日で2,000円位でした。
<ホテル>
ホテルもやはり『日本語が話せる人がいるホテル』を『数秒で希望のホテルを検索!文句なしのホテル比較サイト 』で選びますが、私はどうしても一人旅のためか購入先は現地で24時間問い合わせができる支社が多い旅行会社『
海外旅行はエイチ・アイ・エス』で予約してしまいます。(結構気にいった場所のホテルで金額は朝食なしで約1万円だったと思います)
※ 便利情報:この旅行会社(エイチ・アイ・エスさん)では前払いプランという支払方法があり、予約時に料金を支払い、メールで送られてくる書類を印刷して現地ホテルに提出するだけで、現地にて部屋の部屋備え付けの飲み物等を利用すなければ、一切宿泊代を払わずにチェックイン・アウトできました。
また、海外保険は、クレジットカード連帯の保証があるため、千円程度の保険を契約し、基本的な準備は整いました。
ここまでの費用は約3万7千円です。(★購入当時の価格です)
次回は、「海外散歩(香港 準備編その2 バック) 」として、持ち物を中心に紹介致します。また、海外散歩にも持っていっております、荷物一覧に関しましては『一泊二日での海外散歩には何を持っていく? 』をご覧ください。
*****************************************************************
« 投資資金確保(格安SIM) | トップページ | 海外散歩(香港 準備編その2 バック) »
「散歩(香港)」カテゴリの記事
- 今年は海外散歩は中止ですね。(2020.02.12)
- GlocalMeを日本でも利用する場合はお得なのか?(2019.08.14)
- 一泊二日での海外散歩には何を持っていく?(2019.05.23)
- 海外旅行におすすめパスポートが一緒に収まる財布(2019.05.18)
- 卒業旅行のおともにGlocalMe G3(2019.03.04)
コメント