フォト

リンク/アフィリエイト/プライバシーポリシー/免責事項

スポンサーリンク

  • 株式投資
  • つぶやき
  • FX 自動売買
  • 海外散歩
  • 格安SIM
  • アフィリエイト

« 紙パックにストローを挿したい | トップページ | アフィリエイト(ブログ開設4か月での検索順位はどうなってるのかな?) »

2019年5月 8日 (水)

手話技能検定試験にチャレンジ

Photo

手話奉仕員養成講座を受講してみて、手話の奥深さが少し判ってきた気がします。せっかく覚えるなら『ここまで頑張りました』の証が欲しく、今年9月に実施される手話技能検定試験にチャレンジしようと思いました。

手話検定には『手話検定』と『手話技能検定』の2種類あるようですが、まずは下の級で(実技)対話試験がない『技能検定を選択し、受ける級は7級から準2級までが筆記試験のみでの受験が可能なので、準2級ではハードルが高そうなのでその下の級である3級を受けることに決めました。

なお、3級のレベルは疑問詞・形容詞・副詞などや食べ物・動物・植物・医療・福祉などの分野からの単語1000語を表現したり読み取ったりすることができる『接客に必要な細かい会話や手話での道案内、会社や学校、手話サークルなどでの会話ができる。 』レベルで、試験範囲は『単語数:1000程度、例文数:300程度』の手話学習期間2年(160時間)程度の方を対象とした試験となります。

まだ、初めて1年未満の私にはちょっと難しいかもしれませんが、あと5ヶ月ありますので、唯一の公式テキストであります下記本をさっそく購入し勉強を始めております。

【送料無料】 手話技能検定公式テキスト3・4級 / 手話技能検定協会 【本】

このテキストには、単語の説明が手話をしている人の写真であらわされており、例文のDVDもついており実際の試験同様に書かれております。
1ヶ月200語、60例文ペースで頑張っていきます。(実際は、覚えてあとか忘れていきそうですが)

« 紙パックにストローを挿したい | トップページ | アフィリエイト(ブログ開設4か月での検索順位はどうなってるのかな?) »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

手話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 紙パックにストローを挿したい | トップページ | アフィリエイト(ブログ開設4か月での検索順位はどうなってるのかな?) »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

プロバイダー

  • スポンサーリンク