デジタル化になった恩恵
FT8を初めてもうすぐ一か月になり、交信した局数は国内・海外を含め90局あまりになります。
QSLカードの交換方法は今回のFT8通信を機に初めて『eQSL』に登録しました。有難いことにすでに40局余りの方からカードを頂いております。
これもFT8通信同様にデジタル化になった恩恵を十分感じる一面ですね。
私は昔の人間ですので以前のように紙カードの方が頂いた実感は湧きますが、「eQSL」では早い方で交信した当日、もしくは翌日にはカードが送られてきますので、交信成立=交信相手のカードが見られる事もまた、新たな楽しみの一つとなっております。
その速さのお陰で、日本国内で南極と小笠原諸島を除く0~9の10エリア全てと交信が達成し下記のような『eJapanアワード』を頂く事ができました。以前に行っていましたSSB-phoneでの通信ではJARL会員中には達成する事が出来ず今回が初めてのアワードです。!(^^)!
令和の新しい時代に、新しい楽しみ方を満喫している今日この頃です。
« GlocalMeを日本でも利用する場合はお得なのか? | トップページ | 手話技能検定試験まであと一か月 »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- アマチュア無線で7大陸制覇!(^^)! 新たな称号(eWAC)を獲得しました。(2022.11.30)
- 設置場所を選ばない室内でも利用可能なHF帯オールバンドアンテナ(使用レポート)(2022.12.20)
- 設置場所を選ばない室内でも利用可能なHF帯オールバンドアンテナ(組立編)(2022.12.10)
- アマチュア無線 QRP_CW送受機のパソコン制御に挑戦(2021.09.20)
- アマチュア無線 FT8通信で国内12エリア達成 eJapanアワード受領(2021.09.05)
コメント