フォト

リンク/アフィリエイト/プライバシーポリシー/免責事項

スポンサーリンク

  • 株式投資
  • つぶやき
  • FX 自動売買
  • 海外散歩
  • 格安SIM
  • アフィリエイト

« 初めての手話技能検定3級 試験結果は? | トップページ | ココログで独自ドメインを使ってみよう(Googleアドセンス編) »

2019年10月27日 (日)

最期の黄色い翼で台北へ(散歩 1日目編)

Photo_20191012131701

ホテルのチェックインを済ませたところで『 散歩 1日目 編 』の始まりです。が、その前に

当記事を公開する前日(10月26日)、黄色い翼の『バニラ・エア』機が最後のフライトを迎えました。
最後は台湾から福岡に帰る便だったそうですが、長い間私たちを低価格でしかも安全に海外まで届けて頂きありがとうございました。
私も当ブログで公開してます香港・台湾と楽しい旅が出来ました。本当にありがとうございました。

『 散歩 1日目 編 』に に戻ります。 ホテルまでは景色を堪能しながら、ゆっくり来ましたので散を歩開始した時は現地時間で18時を回っておりますた。しかし外はまだまだ明るいです。
1日目の散歩コースは、『忠考復興駅』までMRTに乗って行き、日本にはあまり見かけないロータリー交差点を見て、歩いて『臨江街観光夜市』に向かうコースです。

Sp_20191012131801

まずはホテルがある『松江南京駅』からグリーライン 👉 オレンジライン 👉 ブルーラインとMRTを1駅づつ乗り継いで目的の『忠考復興駅』に向かい下車します。この時は雨は止んでおりました。

Sp_20191012131802Sp_20191012131803
ここから、目的のロータリー交差点まは800mほどの距離です。台北の歩道は広く車道と同じくらいあります。そのため、ゆったりと歩く事が出来き、この時の気温は25度で湿度はちょっと高いと感じますが、私的には散歩するにはちょうど良い環境が整っておりました。
Sp_20191012132301Sp_20191012132401

途中の建物は、日中の日差しを避けるためでしょうか?、それと雨を避けるためなのでしょうか?必ずとも言ってよいくらい軒先が道の半分ほど飛び出した屋根を形成しております。どちらが目的だったかは判りませんでしたが、この屋根が、このに後降ってきた雨に大変役に立ちました!(^^)! )

Photo_20191012133901 Sp_20191012131901

台北の街並みを堪能しながら、ゆっくり歩みを進めていくと目的のロータリー交差点に着きました。絵で書くと上の様な感じの交差点です。
事前の知識では、このロータリ型の交差点は一定方法に車が回るので信号が不要と聴いていたのですが(@_@)

6sp

いざ現地に着いてみると、確かに車は左回りに一定方向に回っておりますが、信号が着いておりました(矢印の車が停車している位置が、信号の位置です)。ちょっと期待とは違い残念です(-_-;)。

Sp_20191012131902Sp_20191012132001

楽しみにしていたロータリー交差点に別れをつげたあたりから、徐々に雨が降り出してきました。
折り畳み傘を持って行っておりましたが、先ほど紹介しました飛び出している軒下のお陰で、軒下から軒下間のみ傘を利用すれば良いため多少の雨でも問題なく散歩を続けることが出来ております。

Sp_20191012132201Sp_20191012132003

ただ、日本と違い海外の道はタイル張りの道が多く、台北も例外ではなくタイルの道が殆どで特に雨の日は良く滑ります。私もゴアテックス素材を使用した登山靴を履いて行ったので雨は大丈夫だったのですが、1度滑って転んでしまいました(-_-;)

逆に考えると、普通の運動靴では何回か転んでいたのかと思うと、今回の経験で、やはり海外散歩には『登山靴』の様な滑り止め機能が充実している(できれば防水靴)靴を履いてい行く事をお薦めします。おしゃれな物から色々な種類がありますので、海外散歩には是非お勧めしたいアイテムの一つですね。)

ちなみに上の写真は『臨江街観光夜市』へ向かう途中の交差点で、台北101が見えるはずの場所です。正面の白い空間に見えるはずでしたが、あいにくの天気で見る事ができませんでした。(これで1日目の散歩二連敗です)

 

ただ散歩1日目の収穫として、台湾のローカルルール的なものを習得しました(合っているか判りませんが)
それは雨の日の軒下の歩き方です。軒下から軒下間は当然ながら現地の皆さん傘をさして歩いているのですが、軒下に入った時は傘をたたまずに、人の居ない方へ横に倒し、傘に着いた雫を落としながら歩くて行くようです。私も軒下では前の人に習って、傘を畳まず横にして軒下を歩きました。

Sp_20191012131501Sp_20191012131701

なんだかんだ言って、時間も19時半となり日差しがすっかり落ち夜市を見るには丁度良い時間帯になりました。しかし『臨江街観光夜市』に着いたこのの頃から雨はさらに強くなってきております。

夕食を夜市で食べる予定でしたが、雨のため野外の座席は座れるような状態ではなくなってしまい、夕食を諦めて夜市を一通り観光(眺めて)してホテルへ戻る事にしました 本日は1勝3連です(T_T)。

帰りのルートは、着た時とは異なる『信義安和駅』からレットライン(淡水信義線)で『東門駅』まで行き、イエローライン(中和新蘆線)で『松江南京駅』 に戻りました。

Sp_20191012132402

ホテル近くの駅に到着した時のは21時近くとなっておりで、さすがにお腹も空いておりましたのでホテルに帰る途中にありました日本チェーン店である牛丼屋さんに入り夕食としました。台湾ン牛丼は、牛丼と味噌汁は日本で食べる物と味は変わりませんでした。しかし、お新香の代わりに付いている野菜(青菜)が美味しく、かなり量がありましたが残さず食べてしまいました。

これで台湾散歩の1日目は終わりです。歩数は約13,000歩の9kmと朝、家を出発してから本日1日を通して約23,000歩の16kmほど歩いた計算となります。(良く歩きました) 次は、『台湾散歩2日目 』の模様をお伝えします。

« 初めての手話技能検定3級 試験結果は? | トップページ | ココログで独自ドメインを使ってみよう(Googleアドセンス編) »

散歩(台湾)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 初めての手話技能検定3級 試験結果は? | トップページ | ココログで独自ドメインを使ってみよう(Googleアドセンス編) »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

プロバイダー

  • スポンサーリンク