初めての遠近両用メガネは瞬きが多くなった気がします。
50歳代となり、近視と乱視に老眼が加わり当店の記事を書く時等、メガネを掛けているとかえって近くの小さな文字が見え辛くなってきました。そこで、初めて今あるメガネのレンズを初めての遠近両用レンズに替え遠近両用メガネレビューをしました。
私の作った遠近両用メガネは車を運転するので、通常の視力(健康診断等で測る視力)は両目ともに1.0に合わせ、近場(30cm程度)でメガネを掛けたまま新聞の文字が読める程度に強制してもらいました。
出来上がりったメガネ(プラスチックレンズ)を見ると、昔見たようなレンズの境が全く見られず今までのレンズと見分けがつかないくらいです。
いざ、掛けると1m程度の距離から手元(中近)までは今まで以上に良く見えますが、遠くを見る時が今までとは違い最初はやは違和感があります。
その違いは、今までは遠くを見る時は顎を上げてみておりましたが、これではメガネの下部分(中近用に強制した部分)に視線が行ってしまい焦点が合いません。今度からは顎を上げずに目線だけを上側に向けて見る様になります。
そのためか、ピントが合わない度に瞬きをするので、瞬きがが多くなった気がします。しかし我が家の様に狭い家内では特に問題はありません、外出時、車の運転時等は慣れるまで気を付けないといけませんね。
しかしながら、当店の宣伝を書く作業は非常に楽になりました。もっと早く替えればよかったと思います。
メガネを付けたり外したりの煩わしさを感じたら、今はで体験させてくれ店があり、試しのレンズで見え方を確認する事が出来ますので、一度メガネ屋さんに行って試してみてはいかがでしょうか。
« JT8通信、JTDXで初めてDXペディションモードで交信出来ました。 | トップページ | ココログで独自ドメインを使ってみよう(独自ドメイン取得編 その2) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 飛行機に乗るのは何年ぶりだろうか?(2023.04.25)
- ビルメンテナンス4大資格、現在は5大資格?(2022.04.03)
- 茨城県でボイラー実技講習を受けてきました。(2022.04.10)
- 皆さん、うつぶせ寝の効果って知っていましたか?(2021.08.21)
- 銀行口座やクレジットカードを登録しなくても利用可能な電子マネーがありました!(2021.03.03)
« JT8通信、JTDXで初めてDXペディションモードで交信出来ました。 | トップページ | ココログで独自ドメインを使ってみよう(独自ドメイン取得編 その2) »
コメント