初めての手話技能検定3級 試験結果は?
家に帰ったら9月に受験しました『手話技能検定の試験結果通知』が来ておりました。
結果は、59点以下のC判定で『不合格』でした。
『手話技能検定』さんのホームページにて試験の解答が出ておりましたので自己採点もしてみました。
前回の記事で試験の内容(下記5つ)について伝えしましたが、それぞれの項目での獲得点数は以下の通りです。
<試験項目>
1.映像で流れる手話の単語を選ぶ問題
2.問題用紙にかかれた文章の( )内の手話単語を選ぶ問題
3.問題用紙にかかれた会話文の相手方の会話に適した会話の手話を選ぶ問題
4.手話単語が4つ流れ、仲間外れの単語を選ぶ問題
5.会話文の手話が流れ問題用紙の5つの質問を回答する問題
<試験結果>
1. 10門中7問正解 =70%
2. 10門中8問正解 =80%
3. 10門中7問正解 =70%
4. 5門中2問正解 =40%
5. 15門中6問正解 =40%
合格ラインは80点でしが2項目以外は合格点に達しておらず、特に試験後半に実施された会話文からの問題は散々な結果でした。
トータルでは50門中30問が正解で正解率は60%でした。しかし会話文の方が配点が高そうですので59点以下の『C』判定だったようですね?
この試験は年2回実施されております。次回3級は5か月後の3月22日(日)が試験日ですね。今回の試験で自分の弱点が会話文だと判りましたので今度は合格できるよう会話文を中心に勉強して、また挑戦してみようかと思います。
今思えば、初めての試験内容で驚く事は多かったですが、出題された手話が判った時の嬉しさは病みつきになりそうな試験でした。
« 最期の黄色い翼で台北へ(ホテルへ 編 ) | トップページ | 最期の黄色い翼で台北へ(散歩 1日目編) »
「手話」カテゴリの記事
- 初めて手話フォンを見ました。(2023.03.20)
- 手話技能検定もWeb試験を実施(2022.03.27)
- 2年ぶりに手話技能検定 申し込みました。(2021.06.06)
- 2021年3月の手話技能検定はキャンセル・・・(T_T)(2021.01.23)
- 手話技能検定試験 1年延期にしました。(2020.08.11)
コメント