フォト

リンク/アフィリエイト/プライバシーポリシー/免責事項

スポンサーリンク

  • 株式投資
  • つぶやき
  • FX 自動売買
  • 海外散歩
  • 格安SIM
  • アフィリエイト

« ココログで独自ドメインを使ってみよう(ドメインマッピング編) | トップページ | 最期の黄色い翼で台北へ( 入国編 ) »

2019年10月11日 (金)

復活してから約3ヶ月で新たな称号が一つ増えました。

20190725sp

アマチュア無線を復活させFT8通信で交信を開始してから約3ヶ月で新たな称号が届きました。

獲得した称号は『eWAC FT8アワード』です。

Ewac6_20191006

世界を NA(北アメリカ)・ SA(南アメリカ)・AF(アフリカ)・AN(南極)・AS(アジア)・EU(ヨーロッパ)・OC(オセアニア)の7つの地域に分け各地域から交信記録を取得するとのものすが、2019年10月現在、交信した地域は下記地図の赤丸印(見え辛くて申し訳ございません)で、SA(南アメリカ)以外 6地域と交信が成立しました。

20191006sp

アンテナの設置(ワイヤー方向)方向のためか、日本の北東から南西方面は電波は良く飛ぶのですが、北西側に位置しておりますヨーロッパ方面は聴こえてくるのですが電波が届かず、やっと10月に入り、秋のコンディションとになり交信が成立し6地区が達成できました。

このFT8通信を初めて約3ヶ月、137名もの局長さんと交信し14か国で65名の局長さんからQSLカード(交信証)を頂いております。今回交信しました局長さんの中には『eQSL』メンバーでない方もおりますが、交信した証を頂けるって事はありがたいことですね。

残るは、 SA(南アメリカ)の1地域ですが、50Wの送信電力にワイドバンドアンテナ『第一電波工業 DIAMOND 3~30MHz HF帯ワイドバンドワイヤーアンテナ BB6WS』で通信が出来るかは今後に課題です。
この3ヶ月で、この地域からの電波を受信出来た事はありませんが (-_-;)、秋から冬にかけてのコンディションではどうでしょうか?

休日に早朝、および夕方のチャンスを狙ってみようかと思います。

« ココログで独自ドメインを使ってみよう(ドメインマッピング編) | トップページ | 最期の黄色い翼で台北へ( 入国編 ) »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ココログで独自ドメインを使ってみよう(ドメインマッピング編) | トップページ | 最期の黄色い翼で台北へ( 入国編 ) »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

プロバイダー

  • スポンサーリンク