群発頭痛と職場
私が群発頭痛と正式に診断されたのは2008年です。
皆さんの職場では、この病気についてどれだけ理解して頂いてますか?
私の職場での状況をお話しします。
最近発症したのは今年(2019年)の5月です。それまでは20代から2~3年間隔で発症しておりましたが、最高でも1日3回(8時間おき)の発作でありましたので何とか注射「イミグランキット皮下注」 を打ちながら仕事を続けておりました。(症状は約1ヶ月続きます)
しかし、今回(5月)の発症では1日4回発作が起きてしまいました。その為とても仕事が務まらない状況となり、医師に診断書を書いてもらい約1ヶ月間休みを頂きました。(有休が残っておりましたので、欠勤扱いのペナルティはなしでの休暇です)その後、症状が治まり復職?(正式には有休開け)し元の仕事についております。
ここまでは、職場では理解されていると思っていたのですが、発病から半年たった最近になって思ってもいない事を上司から言われました。
<1つ目は出張です。>
仕事柄客先まで車で伺うことが多い会社です。車での出張を申請したところ『運転中に発症したら危険なので運転では行かせられない』との事で、車出張は認められなくなってしましました。
<2つ目は昇級です。>
『上に立った場合、急に休まれたら困る』との事です。
いくら発症原因が明確になっていない病気ですが、この意見は皆さんどう思いますか?群発頭痛でなくとも、いきなり発病し手術⇒入院される方もいるのではないでしょうか。
現に私の会社でも部長クラスの人が突然手術となり1ヶ月入院、その後数か月は自宅療養をされその間は不在でした。
車の運転もこの病気とはうまく付き合ってきてますので、急に発病しても車を路肩に停め注射を打つことは今ではできます。
また私の場合、発病周期は短くて2年間隔しかも最初の症状は必ず夜中に起こります。そのことからも発症したのが自分で解りますので、事前に車の運転を避ける様にもしております。
会社としてはリスクを最大限に考えての発言だとは思いますが、これで理解頂いていると言えるのでしょうか?
この病気を持っている中で働かせてもらっているだけでも有難いことと思わなければいけないのでしょうか?(贅沢な悩みなのでしょうか?)
当病気がテレビでも放送されるようになり、少しづつ皆さんに理解して頂けるようになったとは思いますが、過剰に理解される事は、腫れ物でも扱うような感じがして少し辛いです。
皆さんの職場では理解されておりますでしょうか?
群発頭痛について詳しくは『群発頭痛で一泊二日の台湾散歩を延期に 』に記事を載せましたので参照ください。
« 年末年始 クルマ大掃除 | トップページ | 仮想通貨で配当? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ビルメンテナンス4大資格、現在は5大資格?(2022.04.03)
- 茨城県でボイラー実技講習を受けてきました。(2022.04.10)
- 皆さん、うつぶせ寝の効果って知っていましたか?(2021.08.21)
- 銀行口座やクレジットカードを登録しなくても利用可能な電子マネーがありました!(2021.03.03)
コメント