バイクの手入れに三種の神器?
今回紹介しますのは、洗車後のバイクの手入に利用する三種類のスプレー(三種の神器)です。
私のバイクをもとに説明します。バイクには塗装してあるカウル以外に、無塗装樹脂部分(緑矢印)、ゴム部分(オレンジ矢印)、金属部分が外に剥き出しとなっています。その部分の手入(保護)に呉工業さんの3種類スプレー『KURE シリコンスプレ- 』『KURE ラバープロテクタント
』『KURE 5-56
』を紹介します。
(カウル部分は年末年始 クルマ大掃除で紹介しました車と同じものを利用しております)
この3つの中でもシリコンスプレーは金属・ゴム・プラスティック・木・紙と全ての部分で利用でき、しかも潤滑効果以外に艶出し・防水効果もある万能なスプレーです。(ゴム部分に利用する時はスプレーに含まれている成分での劣化を防止する為に下記写真の様な無溶剤タイプを選んでください)
この様に全ての部分にシリコンスプレーが利用できますが、私はあえて使い分けをしております。理由は、
- 足をおくステップ部分(バイクの写真でオレンジ色矢印部分)はゴムで出来ており固くならずベトつかず、かつ危険なので滑らない様にしたいと考えております。
そこで使用したのがラバープロテクタントです。その特徴はゴムに浸透し硬化・ひび割れを防止するとともにベトつかずシリコンスプレー程ツルツルになりにくい事です。 - 次にサイドおよびセンタースタンドです。この部分は金属そのままなので見た目よりも錆止め効果を重視したいと考えております。
そこで5-56を使用します。その特徴は長期防錆・潤滑効果があり、耐熱・耐圧性に優れていることです。 - 最期に無塗装樹脂部ですが、紫外線で白くなった部分を黒く復活させ更に防水効果をもたらしたいと考えております。
そこで初めてシリコンスプレーを使用しております。特徴は先に紹介した通り艶出し・防水効果があり、耐熱性にも優れています。
以上、カウル部分に利用するワックスと合わせて4種類を使い分けてバイク表面を保護しております。ちなみに、エンジン回りの無塗装樹脂部分 をシリコンスプレーと塗布した状態が下記写真です。利用前の写真を撮り忘れてしまいましたが見違えるように黒色が復活し輝くが増しました。
作業の基本はスプレーを塗布し余分な部分を拭き取るだけで簡単に作業が出来ます。皆さんも大切な愛車のメンテナンスにいかがですか。
**************************************************
« 週末副業 FX自動売買自作プログラム6月結果は | トップページ | 夏だからこそ安全重視 バイク用メッシュジャンパー »
「オートバイ」カテゴリの記事
- マジェスティ250(SG03J) 燃費はどれくらいですか?(2022.09.04)
- オートバイを前後に揺らすとエンジンがかかる?(2021.12.19)
- マジェスティ250(SG03J)バッテリー交換しました!(^^)!(2021.08.28)
- オートバイに乗る時、膝の保護は行っておりますか?(2021.06.20)
- オートバイと軽自動車で維持費の差はどれくらい?(2021.06.13)
« 週末副業 FX自動売買自作プログラム6月結果は | トップページ | 夏だからこそ安全重視 バイク用メッシュジャンパー »
コメント