フォト

リンク/アフィリエイト/プライバシーポリシー/免責事項

スポンサーリンク

  • 株式投資
  • つぶやき
  • FX 自動売買
  • 海外散歩
  • 格安SIM
  • アフィリエイト

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年11月

2020年11月29日 (日)

バイクシートにあいた穴の修復方法

5b6c1205a37f4a5c8501123d722550d2

オートバイを長く愛用しているとシートの縫い目から破れてきてしまいました。
そんな時は修理用のテープ『合皮補修シート 11cm×20cm 良く伸びるシールタイプ ブラック(黒) 日本製』などで簡単に破れた穴を塞ぐことはできますが、これはあくまで平らな面でしかも常時伸び縮みしない場所には有効ですが、それ以外の場所では直ぐに剥がれてしまします。

086d7e9a007b4995aea6649f66114743

そこで私が使用したのは 『セメダイン スーパーX No. 8008 ブラック 170 g』です。このセメダインは色がブラックで乾燥後は固くはならずゴムの様に伸び縮みするタイプの接着剤です。

51a8917f2eb44ce8b9a422919ec993af2da522af3b614def896fcc3dfecce742

現在、私のバイクシートは座る面の縫い目が四か所が破れてしまっております。

Photo_20201031191201

この場所は座るとシートが沈み破れた箇所が開いたり閉じたりするため、修正テープを利用しておりましたが直ぐに剥がれてしまい何度も張り直すてました。

Ebb2e1f2be3c4fc18bdbda99c94c29e45b6c1205a37f4a5c8501123d722550d2
そこで今回選んだ接着剤を利用したところ、伸び縮みするためシートに座っても剥がれる事無く穴が塞がったままでいてくれました。

73f038f833594219940b5e19b0cfb31f378a231ff710452e99e421d637bbe83c

接着剤塗布後約10分ほどで固まり手にはつかなくなるが、最初は粘度が余りないので塞ぎたいか所に少し多めに塗布する事で自重で旨く中まで浸み込んでくれて綺麗に塗る事が出来ます。

E8c85d5e64e8402b83e6f7cfa2e37377Edb7ae04613d4d7bb80605cc7da106cb

色も黒く修復後は余り目立たないです。シートを張り替えるのがベストと考えますが安価で修理を希望されている方にはお勧めの修正方法です。張り替える前に一度試してみてはいかがでしょうか。
***************************

2020年11月23日 (月)

芝生のバイク駐車場で湿気対策 

4253489f02104c9290ef4ca8663438ca

皆さんはオートバイをどのような場所に駐車しておりますか?
私がオートバイを駐車しているスペースは、辺り一面芝生となっております。今前では一応ベンチレーション付のバイクカバーを掛けておりましたが、芝の上に直接駐車してました。やはりカバー(ベンチレーション)だけでは芝生から上ってくる湿気の影響は避けられず、特に秋の季節はどうしてもバイクカバーの裏側に水滴が付着してしまっておりました(バイクにも錆が発生していました)。

Cafe123217ed4f0699f92961ef561276D1ab465e20394044ab4ccfa9990d521d

そこで芝の上に、軽トラックの荷台用として販売されております『厚さ約5.5mm 軽トラ用荷台ゴムマット ハイゼット』を駐車スペースの下に敷いてみることにしました。

Ca24f7cd36e24580b76b5c2679a3363a799df953779f40e38099d056d4e5225f

私のオートバイ(マジェスティ250 SG03J)はカタログ上で全長2140mm×幅770mmの大きさです。
そのため駐車スペースとしては縦2100mm×横800mm程度が最低限必要となります(駐車中は前輪を傾けてサイドスタンドを掛けて停めております)。
購入したゴムマットの横幅は1000mmにカットして合わせられますが、全長2000mmは少しはみ出してしまいます。そこでカットし余った部分を横幅の長さに切り後ろ側に付け足すことで無駄なくカバーする事が出来ました。

31d397bc050e4bf6a532002be47d28de

これで芝生に敷くマットの準備ができました。次にマット上の水はけを良くするため駐車スペースに少し傾斜をつけるべく土を追加し整地しました。更にゴムマットのままでは、サイドスタンドを掛けた時に少し沈み不安定な状態とになりますので『ASTRO PRODUCTS 03-06001 サイドスタンドパッド 03-06001』を利用し駐車中の安定性を保ちました。これで駐車スペースは完成です!(^^)!

4b3ffe14be854bf3a97757b3dc619c284253489f02104c9290ef4ca8663438ca
最終的には日当たりを考慮し、オートバイの左側(南方向)が垣根で日陰となり、後ろ側が西方向となる下写真の場所に保管場所を決めました。れで下からの湿気対策と合わせて垣根と植木で日陰となり、夏の強い日差しからも避けられそうです!(^^)!
もちろんバイクカバーを掛けて保管しますが、愛車を長持ちさせる事が出来そうです。

Db2fdb6018354bfabd40ff296fc34640662a6c1a9d73434f8c47f20253131d98
芝以外の場所(砂利等)にもマットの厚さを厚くすれば利用できそうですよ。耐久性は軽トラックの荷台用に作られているマットですのでそれなりにあるとは考えます。

大切な愛車は長く乗っていたいものですね。

***********************

2020年11月22日 (日)

つくば市の散歩道

79a32addb9664f79b62e6ffdeaa56af8

茨城県つくば市の赤塚公園から松見公園まで全長約5.3kmの散歩道(いばらぎヘルスロード)を歩いてきました。
コースは赤塚公園から洞峰公園までの道のりは自然の中を歩くコースで、洞峰公園から松見公園までは都会の中を歩くコースとふたつの情景が味わえる散歩道です。

A99249dbc971421d9086b8fb93f843bd

まずは自然満喫の赤塚公園から洞峰公園まで約1.4kmの散歩コースの紹介です。スタートすると両脇を木々に囲まれ舗装された道が続きます。

92d271ed95ef4526a12fc72990b28b50

左手に公園(赤塚公園・洞峰公園)を見ながら自然を満喫しながら散歩が楽しめます。比較的に自転車の通りも少なくのんびりと散歩が楽しめるコースです。

Cfdebf346d274de38e22379fbb3e5d705750bef353714468b02d442bc484d762

 洞峰公園を過ぎると、ここからTXのつくば駅まで約2.4km都会派散歩コースとなります。

3142f47761ea4832830a75c09632d8e4

オートバイは通行できませんが、自転車通行は許可されておりますので、ここからの道のりは先程とは異なり結構自転車で通行される方が多いので注意が必要です。ただし道を挟んで左側が『歩行者』、右側が『自転車』と通行区分がされおりますので安心です。

00f1f3f70dd6415092e168862a0491228ca406551f5a4cce848c8be436c8a31b

 都会派のコースですがTXつくば駅につくまでは、ところどころ公園があり更に街路樹が埋められてますので紅葉も堪能できます。

2702811385eb44feb10c300543651e7e04a6fd58f52d4046b4a0735f28b25c7a



 

 

最後がつくば駅から最終地点であります松見公園までの約1.5kmのコースです。幹線道路の上に掛かる橋を渡り途中つくばエキスポセンターのロケットを眺めながら終点の松見公園を目指します。

687115735cf7459893ab040be9d1ee623d3e1e1220944047a4d634248af27c5b

目的地である松見公園に近づくと独特な建物がみてえきます。ここが今回のゴール地点です。
私の場合、オートバイを洞峰公園に停めていたたため、洞峰公園→赤塚公園→TXつくば駅→松見公園→洞峰公園と散歩道を往復しました。時間にして約3時間、距離は約17,000歩の11.6kmと良い運動でした。

36285a07ca1442508ec78041afe600e2

最後にアクセスは、電車ではTX(つくばエクスプレス)のつくば駅からは直接散歩道に入れます。また自動車等でお越しの際は各公園に駐車場がありますので利用されると便利ですよ。皆さんも秋の紅葉シーズンにいかがですか。

2020年11月15日 (日)

ソロツーリングの必需品(その2)バッテリートラブル対応

6c516988cb614e49b9bc29d336d996ac

その1ではパンク時の対応についての商品を紹介しましたが、今回はバッテリートラブル対応商品として『Foval 12Vバッテリー充電器 バイク充電器 車バッテリー充電器 バッテリーテンダー バッテリーチャージャー 1000mA』を紹介します。

2597d60702814bdcbf91208ab4d393ceDdd17b56b84647ad9734d2ab25502148

大きさは単行本の倍くらいの箱に収納されており、本体とワニグチクリップケーブル、端子ケーブルの2本がセットとなっております。

4c5c984e9d74422b907a8028131189e0

本体の大きさは単行本の約半分でACコンセント側のケーブルは短く、バッテリー側のケーブルが長い仕様になっております。

4464e99852434d9dace3dcc73d226b91C82b229e793b421d8fd3befa4a693f34

バッテリー接続ケーブルは2種類の内通常良く使われているワニグチクリップタイプとバッテリーに常時接続し利用できる端子型のケーブルが用意されており、本体側のケーブルと接続し使用します。 

5ea92241d85b4319b87f9e0e9b2e5ff44df7580b48764cc5ab2b53fc97247ed3

私のオートバイのバッテリーはステップ下にあります。まずゴムのスッテプカバーを外し、更にバッテリーカバーのネジを外します。

Fcd47366983b41de9d0770c43bbff6c7E3444e4edeef4d588f50632fd770b3d7

 

 

やっとバッテリーが現れましたのでワニグチクリップで挟むか 、常時接続タイプの端子を接続します。

8c41fc7e644840da8265c70d1a527f32

常時接続タイプを取り付けておくと、利用時にいちいちバッテリカバーのネジを外さずにケーブルのみ引き出して利用できるで便利です。(本体と接続する側には保護キャップがついております)

Ee20c6f80cbd4104a5603833e0142fc3

F83c76ef5a484c7488f08dfad5035184

本体には赤、緑、黄色のインジケータがついており、バッテリと本体を接続し電源をいれ正常なら緑、異常時は赤が点灯します。
充電が自動にスタートして完了したら黄色いインジケータが点灯します(トリクル充電には対応してないようなので充電が完了したら早めに充電器を外した方が良いですね) 

0b0dfc723fd84d909f6c3c6e17828de7A631229b69d0433ca1dfdad8732401e7

前回その1で紹介したパンク修理キット、エアーポンプと今回紹介の充電器を100円ショップで購入したA4ファイルサイズのバックに一緒に収納できました。これでオートバイの収納スペースにかさばらず、また常時入れておかなくても運転する時ちょこっと持っていく事ができます。
2回に分けてソロツーリングの必需品を紹介しましたが、何よりも利用する事が無い事が一番ですね。安全第一でオートバイを楽しみましょう。

2020年11月14日 (土)

ソロツーリングの必需品(その1)パンクトラブル対応

Db830ed98cfa4e51b434443c3b7d7b29

秋のツーリングシーズンが到来し一人でツーリング(ソロツーリング)に出かける方も多いと思います。楽しいツーリングに起こってはならない事に事故と故障がありますが、今回そのもしもの故障に備えた必需品としての商品を紹介します。

車の場合、故障した時はレッカー等が到着するまで車内に待機できますが、オートバイでそうはいきません。自ら故障個所の応急処置を施し安全な場所に移動したいものですね。そので選んだのが『BAL ( 大橋産業 ) パンク修理キット パワーバルカシールタイプ 831 [HTRC3]』です。

246d001fc83d4520b47c6b73746958a2

このキットの大きさは単行本の倍くらいで裏面に利用方法が記載されております。パンク箇所に直接補修剤を埋め込んで修理するタイプです。(治具、補修剤、接着剤の一式が入っております)

商品を選んだポイントはガス式の修理剤と違って炎天下の車内(シート下収納スペース)に常時保管しても大丈夫そうな事です。しかし、このキットだけでは修理後のタイヤにエアーを入れる事ができません。(エアーポンプが必要となるのが欠点です)

5840a354eabf40bf94ad4d96df5da508022e9986963b446daec88ddd36fb6b2d

 

 

 

 

そこで、修理キットと同時に購入したのが『メルテック エアーコンプレッサー(軽自動車/バイク) 最高圧力:350kPa DC12V(クリップ) Meltec ML-200』です。

1a1069eaef804c9084118e78fb8161e24b4ac5a0aecf45e79cf37d8e1c9ebc11

手動や充電式のエアーポンプもありますが、完全に空気が抜けた状態を考えるとヤハリパワー的にバイクのバッテリーから給電できるタイプがたのもしいですね。私のオートバイはシガーソケットがないため直接バッテリーに接続できるこのワニ口タイプのを選びました

1f17bd4d9d22488c94bd4f07951b7ddd

本体にワニグチクリップケーブルと専用の袋が付いており、袋に収納すると単行本くらいのサイズに収まります。なお、注意書きには利用するときバッテリーがあがり防止の為、エンジンをかけながら使用とかいてあります。

08b32004237849d595527f8ea1ef7f8113d34a0f493845ad8ba760c46b4f3c3b

私の大型スクーターはサイドスタンドを利用したままではエンジンがかかりませんので、そこでこの作業にはセンタースタンドを利用します(リヤタイヤのパンク修理にもタイヤが浮いて便利ですね)
センタースタンドを利用する時のポイントですが、リヤタイヤは自由に動かせますがフロントタイヤが固定されてしまいますので、フロントタイヤのエアーバルブ位置を真下にし停車させ、この位置でセンタースタンドを立てます。そうすると丁度空気が入れやすい位置にバルブがきますのでその後の作業が楽になります。また、バルブが真下の位置では空気圧が上手く調整できませんので気をつけて下さい。

E3444e4edeef4d588f50632fd770b3d7

作業順番は空気を入れるバルブに本体のホースをつなぎます(ホースが短いので一番最初に取り付けて下さい)→次にバッテリにつなぎます。→オートバイのエンジンをかけます。→最後に本体のスイッチを入れ希望の空気圧になったらスイッチをOFFします(ホースを抜く時に少し空気が抜けますので多めに入れとく方が良いですね) 使用後は今と逆の手順で元に戻します。

6b12da4cf3fc4c99b33d464c10258e42Ac2cf372dba04b07adaac0f6afbdd89f

私のオートバイ(前輪:110/90-12、後輪:130/70-13)の指定空気圧は前輪が2.0Kpa、後輪が2.25KPaです。エアーポンプを接続した時の空気圧が1.7KPaでしたが約1分で指定の空気圧まで充填できました。この2セットを持っていればパンクトラブルに遭遇しても最悪自分で対応できそうですね。

****************************

2020年11月 9日 (月)

2020年最初の紅葉🍁は穴場?八溝山

879bbcbd231f46e5aa2f63a104a7bc76


秋の季節を実感すべき茨城県と栃木県、福島県にまたがっている八溝山に行ってきました。山頂への入り口付近(麓付近)ではすでに紅葉が進んでおり道沿いでは綺麗な赤色が目立ってきています。


Cc40ca4e3b3a4f749ae4c396a5e014c018c2d1ae1bcc48b79dcf3567888d6aaf


 


山頂への入り口の大きな木(木の種類は判りません、ごめんなさい)は赤い雪が積もった様で何とも言い難い風景です。


Db74c3f36b1a4c088fc5880045eb2d03A99fc7ce2ddf479ab568f53dac8465cb


ここから山頂までは車で上がることができ、ここ以外に南側から登るルートがあります。どちらも舗装されておりますが南から登るルートとは道幅が狭く舗装状態もあまり良くありません。どちらかと云えばオートバイで、しかもオフオードバイクに向いている道だと思います。


私は行きに南側ルート帰りはこのルートの両方を通りましたが、流石に250㏄のスクーターでは南側ルートは運転が大変でした。


山頂には車が10台程駐車できる整備されたスペースと、さらに車で登って行くと行止まりとなておりますが路肩に4〜5台ほど駐車できるスペースがあり皆そこに駐車していました。そこからからは、ほんの少しだけ山道?を登りると山頂にあがれます。


A956d867f4ca4cc3b426989498e1635b16f0f39aac514ff2b67e10a26a08dacf

登りきると目印の建物が見えてきます。


23590a8e2c554bfea9dcfee338277307


建物は現在無料で上の展望スペースまで登ることができます。展望スペースは360℃風景が堪能できます。(売店等はありません。トイレも駐車場にしかないのでご注意ください)


C4d960001c684e8086554658ca9ae98d0160c628576b4e4c8c15c5e114e94d1d


私は週末の午前中(9時ころ)山頂につきましたが、少ない駐車場スペースはまだ空いており人の回転も速い方だと思います。
紅葉スポットの穴場?として行ってみるのは如何でしょうか。


************************************************


2020年11月 7日 (土)

アマチュア無線 旧無線機のスプリアス申請しました。

20190725sp

来年2021年12月にアマチュア無線の免許状有効期限を迎えます。その前に私が使用している無線機、技適機種(TH-78)、JARL登録機種(TS-690S),自作機種の3機種のプリアス申請をJARDさんでの電子申請で行いました。なお、KENWOOD TS-690S(HFオールモード)と自作無線機(貴田電子キット 7MHz CW)は、平成17年(2005年)以降にTSSでの保証認定を受けていますので今回の対象機器はKENWOODハンディー機器のTH-78(144/430 FM)だけとなります。(変更申請となるため免許状記載全機器の情報入力が必要となります)

では申請方法を順番に説明していきます。まず申請前に準備するものは以下の書類です。(申請画面を開きながら用意しても良いのですがスムーズに行くために事前に準備しておいた方が良いと思います)

  • 登録するのに呼出符号(コールサイン)
  • 免許状番号
  • スプリアス申請する無線機の製造番号(申請対象外の無線機は不要です)
  • 各無線機の技適番号およびJARD登録番号
  • 技適以外無線機の諸元(電波の形式・周波数・変調方式等免許状申請時の情報)
  • TSS保証番号(必要ないとは思いますが私は年の為一応記載しました)

電子申請画面をクロックすると『出願者』の情報入力画面が開きます。ここでは、氏名、住所、連絡先と免許状番号・呼出符号と入力します。(一番下の総合通信局は選択する形になっております)

__20201103170001
次に進むと、第1送信機の入力画面となります。
今回私は技適無線機をスプリアス申請します。一番上の『スプリアス確認保障対象』にチェックを入れます。次に技適番号を入力します(技適番号を入力した場合はその下の③項の記入は不要だそうです)最期に④項の製造番号を入力します(スプリアス確認保障する無線機のみこの項目は必項となります)

__20201103170101

第2送信機の情報を入力します。
私の場合第2、第3送信機は今回の『スプリアス確認保障対象』ではありませんが、免許状記載のすべての無線機を入力するので記載しました。第2送信機はJARL登録機を登録しておりましたので、②項にJARL登録番号を入力し③項目を免許状申請時の内容を記載します。
⑤項の付加装置にはFT8通信用の装置を付加しておりますので、付加装置ありにチェックを入れ『FT8装置』とのみ記載しました。
最期に備考欄の『総合通信局等へ伝いたい事項』には、念のため2005年以降にTSS認定保証を受けている旨を伝えるべき『2007年〇月〇日TSSの保証認定取得 保証番号:〇〇〇〇〇』と追記しました。

__20201103170201

第3送信機は自作機器です。

この無線機もTSS保証認定を2005年以降受けているため『スプリアス確認保障対象外』です。
②項の『技適番号又はJARL登録機器の登録番号』欄には『自作』と記入します。第2送信機同様に③項を記入します。(必要に応じて⑤項を追記します)最期に備考欄の『総合通信局等へ伝いたい事項』は、第2送信機同様、『20※※年〇月〇日TSSの保証認定取得 保証番号:△△△△』と追記しました。

__20201103170202

これで、私の使用している無線機(3台)の登録は終了です。3台とも新スプリアス対応後の無線機ではありませんが、2005年(平成17年)12月以降にTSS保証認定をうけていますので、今回、第1送信機1台のみスプリアス確認保障を申請します。

次に進み尊守事項、特別事項記入を記入(チェック)します。一番下の欄に今回の保証料の額が自動計算され表示されますので申請台数に間違いないか確認します。

Photo_20201103170201

全ての項目を入力終えたら次へ進み、最終確認をし送信を押します。
申請が終了すると受付番号が付与されますのでメモを取っておきます。同時に最初の画面で入力したメールアドレスにメールが送られてきますので、その内容に従って保証料を支払います。

Photo_20201103170301

保証料が支払われた事が確認されれば手続きが開始されるとの事です。私に場合振込手続きしてから約2週間で保証通知とスッテッカーが届きました。

3ea6b3d9919445768b3f1eba668793a3B12167b881214f99a8dfefac6520416c


 

 

 

 

 

これで私の無線機は今後も利用可能な状態になり来年免許状の更新時には特別な手続きなしに通常の更新申請が可能となります。

皆さんも時間がある時に申請しておいては如何でしょうか。

**********************************************

2020年11月 3日 (火)

月間PVが初めて500を突破しました(^^)/

Photo_2

10月のアクセス解析の結果でPVが初めて500を突破して600に達しておりました!(^^)! 当店へご来店頂きました皆様有難う御座いました。

今年に入り出掛けることが少なくなり、それに伴って記事を書くことも少なくなっておりました。そんな中での今回PV数600は驚きとみて頂いております皆様方に感謝の気持ちでいっぱいです。このことで自分の甘えを反省し定期的に記事を書くことにしました。

今年は東京・海外への散歩はなかなか行けませんが、今年入手したオートバイの新たなカテゴリーを増やしており昨年と違った内容の記事をコツコツ書くことが出来そうです。今年もあと二ヶ月となってしましましたが当店を宜しくお願い致します。

2020年11月 1日 (日)

週末副業 FX自動売買自作プログラムも裁量トレードも一時停止します!

Fx_progrms

11月3~4日はアメリカ大統領選挙の開票があります。
前回の大統領選挙の時にはFX自動売買プログラムは停止しておりましたが、別口座にて最良トレードを実施しており開票時の余りにも急激な相場の変化についていけず損失を出し、ついにロスカットとなりその口座に預けておいた余剰金を全て失ってしまいました。

今回はこの経験を活かして自動プログラムはもとより裁量トレードも行わず、じっくり相場を眺めたいと考えております。先月、過去の損失をゼロとしたばかりですので今回は慎重に行きたいと思います。

11月は最初の週はお休みして売買スタートは9日(月)からを予定しております。

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

プロバイダー

  • スポンサーリンク