フォト

リンク/アフィリエイト/プライバシーポリシー/免責事項

スポンサーリンク

  • 株式投資
  • つぶやき
  • FX 自動売買
  • 海外散歩
  • 格安SIM
  • アフィリエイト

おススメ商品

  • 散歩
  • アマチュア無線
  • FX(自動売買)
  • アフェリエイト
  • 手話

« アマチュア無線 旧無線機のスプリアス申請しました。 | トップページ | ソロツーリングの必需品(その1)パンクトラブル対応 »

2020年11月 9日 (月)

2020年最初の紅葉🍁は穴場?八溝山

879bbcbd231f46e5aa2f63a104a7bc76


秋の季節を実感すべき茨城県と栃木県、福島県にまたがっている八溝山に行ってきました。山頂への入り口付近(麓付近)ではすでに紅葉が進んでおり道沿いでは綺麗な赤色が目立ってきています。


Cc40ca4e3b3a4f749ae4c396a5e014c018c2d1ae1bcc48b79dcf3567888d6aaf


 


山頂への入り口の大きな木(木の種類は判りません、ごめんなさい)は赤い雪が積もった様で何とも言い難い風景です。


Db74c3f36b1a4c088fc5880045eb2d03A99fc7ce2ddf479ab568f53dac8465cb


ここから山頂までは車で上がることができ、ここ以外に南側から登るルートがあります。どちらも舗装されておりますが南から登るルートとは道幅が狭く舗装状態もあまり良くありません。どちらかと云えばオートバイで、しかもオフオードバイクに向いている道だと思います。


私は行きに南側ルート帰りはこのルートの両方を通りましたが、流石に250㏄のスクーターでは南側ルートは運転が大変でした。


山頂には車が10台程駐車できる整備されたスペースと、さらに車で登って行くと行止まりとなておりますが路肩に4〜5台ほど駐車できるスペースがあり皆そこに駐車していました。そこからからは、ほんの少しだけ山道?を登りると山頂にあがれます。


A956d867f4ca4cc3b426989498e1635b16f0f39aac514ff2b67e10a26a08dacf

登りきると目印の建物が見えてきます。


23590a8e2c554bfea9dcfee338277307


建物は現在無料で上の展望スペースまで登ることができます。展望スペースは360℃風景が堪能できます。(売店等はありません。トイレも駐車場にしかないのでご注意ください)


C4d960001c684e8086554658ca9ae98d0160c628576b4e4c8c15c5e114e94d1d


私は週末の午前中(9時ころ)山頂につきましたが、少ない駐車場スペースはまだ空いており人の回転も速い方だと思います。
紅葉スポットの穴場?として行ってみるのは如何でしょうか。


************************************************


« アマチュア無線 旧無線機のスプリアス申請しました。 | トップページ | ソロツーリングの必需品(その1)パンクトラブル対応 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« アマチュア無線 旧無線機のスプリアス申請しました。 | トップページ | ソロツーリングの必需品(その1)パンクトラブル対応 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

プロバイダー

  • スポンサーリンク