フォト

リンク/アフィリエイト/プライバシーポリシー/免責事項

スポンサーリンク

  • 株式投資
  • つぶやき
  • FX 自動売買
  • 海外散歩
  • 格安SIM
  • アフィリエイト

« つくば市の散歩道 | トップページ | バイクシートにあいた穴の修復方法 »

2020年11月23日 (月)

芝生のバイク駐車場で湿気対策 

4253489f02104c9290ef4ca8663438ca

皆さんはオートバイをどのような場所に駐車しておりますか?
私がオートバイを駐車しているスペースは、辺り一面芝生となっております。今前では一応ベンチレーション付のバイクカバーを掛けておりましたが、芝の上に直接駐車してました。やはりカバー(ベンチレーション)だけでは芝生から上ってくる湿気の影響は避けられず、特に秋の季節はどうしてもバイクカバーの裏側に水滴が付着してしまっておりました(バイクにも錆が発生していました)。

Cafe123217ed4f0699f92961ef561276D1ab465e20394044ab4ccfa9990d521d

そこで芝の上に、軽トラックの荷台用として販売されております『厚さ約5.5mm 軽トラ用荷台ゴムマット ハイゼット』を駐車スペースの下に敷いてみることにしました。

Ca24f7cd36e24580b76b5c2679a3363a799df953779f40e38099d056d4e5225f

私のオートバイ(マジェスティ250 SG03J)はカタログ上で全長2140mm×幅770mmの大きさです。
そのため駐車スペースとしては縦2100mm×横800mm程度が最低限必要となります(駐車中は前輪を傾けてサイドスタンドを掛けて停めております)。
購入したゴムマットの横幅は1000mmにカットして合わせられますが、全長2000mmは少しはみ出してしまいます。そこでカットし余った部分を横幅の長さに切り後ろ側に付け足すことで無駄なくカバーする事が出来ました。

31d397bc050e4bf6a532002be47d28de

これで芝生に敷くマットの準備ができました。次にマット上の水はけを良くするため駐車スペースに少し傾斜をつけるべく土を追加し整地しました。更にゴムマットのままでは、サイドスタンドを掛けた時に少し沈み不安定な状態とになりますので『ASTRO PRODUCTS 03-06001 サイドスタンドパッド 03-06001』を利用し駐車中の安定性を保ちました。これで駐車スペースは完成です!(^^)!

4b3ffe14be854bf3a97757b3dc619c284253489f02104c9290ef4ca8663438ca
最終的には日当たりを考慮し、オートバイの左側(南方向)が垣根で日陰となり、後ろ側が西方向となる下写真の場所に保管場所を決めました。れで下からの湿気対策と合わせて垣根と植木で日陰となり、夏の強い日差しからも避けられそうです!(^^)!
もちろんバイクカバーを掛けて保管しますが、愛車を長持ちさせる事が出来そうです。

Db2fdb6018354bfabd40ff296fc34640662a6c1a9d73434f8c47f20253131d98
芝以外の場所(砂利等)にもマットの厚さを厚くすれば利用できそうですよ。耐久性は軽トラックの荷台用に作られているマットですのでそれなりにあるとは考えます。

大切な愛車は長く乗っていたいものですね。

***********************

« つくば市の散歩道 | トップページ | バイクシートにあいた穴の修復方法 »

オートバイ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« つくば市の散歩道 | トップページ | バイクシートにあいた穴の修復方法 »

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

プロバイダー

  • スポンサーリンク