大型スクーター(マジェスティ250 SG03J)で行く茨城3大広域農道ツーリング
今回、茨城3大広域農道(勝手に命名<(_ _)>)の『フルーツライン』⇒『ビーフライン』⇒『グリーンふるさとライン』を愛車(マジェスティ250 SG03J)で走ってきました。景色を見ながらゆっくり走るタイプのツーリングを楽しんできました\(^o^)/
それではコースを紹介します。走行中は写真が取れませんでしたの所要箇所のみの写真となります<(_ _)>、実際のコースは行かれた時の楽しみに取っておいてくださいね。
<フルーツライン 35km>
高速道路を利用される方は土浦北ICを出て筑波山方面(県道199号線)へ、進んで行くと『朝日トンネル』が見えてきます。トンネルを抜けるとフルーツラインが始まります(実際はトンネルの前からかな?)
筑波山を左に見ながら直線が多いコースです。オートバイの場合、一か所だけ注意!が必要です。道なりにどんどん進んで行くと『宇治会』交差点にかかります。山側(県道42号線)は二輪通行禁止ですので左折して県道140号線にまわって下さいね。
さらに道なりに進んで行くと国道50号線交差点にさしかかります。ここでフルーツラインは終了です。
<ビーフライン 31km>
50号線を右折し『石井』交差点の信号を(右折してから結構走ります)左折します。左折後、最初の信号を右折でビーフラインがスタートです。途中県道39号線との交差点に差し掛かりますが、そこを右に曲がると『飯田ダム』へ行けますよ。立ち寄らない方は交差点を直進です。
ビーフラインは他の方のレビューに多いジェットコースター並みのアップダウンコースです。私は雨の翌日に走りに行ったのですが意外と日陰になる所が多く、前日の雨が(水たまり)多数残っておりました。攻める走りをされる方は注意して下さいね。それに日陰が多いので他のコースより寒く感じましたよ。
コースの途中で、さすがビーフラインと叫びたくなる放牧風景を見つけましたので思わず止まって写真を撮りました!(^^)!。
ビーフラインはひたすら道なりに進みます。Tの字に突当ったら左に曲がり、右側の大桂大橋を渡りトンネルを抜けてたらビーフラインは終了です。
<グリーンふるさとライン 68km>
次はグリーンふるさとラインへですが入り口は、トンネルを抜けて左折し進んで行くと直ぐに判ったんですが・・・(T_T)
途中で判らなくなり一旦6号線に回り、逆に花貫渓谷側から入りコースを堪能しました!(^^)! 上の写真はビーフラインからの標識になります。
花貫ダム手前のガソリンスタンドで給油して再度『グリーンふるさとライン』調整んです。
先ほどのビーフラインの様なアップダウンは少なく、なだらかなカーブが続くスクーターでも十分楽しめるコースです。
景色もなかなかなもので、ノンビリツーリングには十分なコースです。花貫ダム側からのアプローチでは交差点ごとに標識があり道を見失う事はありませんでした。景観も下の写真の様に楽しめますよ。
『フルーツライン』⇒『ビーフライン』⇒『グリーンふるさとライン』は全長134㎞のコースです。南は土浦北IC、北は高萩ICと高速とのアクセスも良い立地です。
自然を満喫してのツーリングをお望みの方は、スクーターでも楽しめるこーすですので、選択肢の一つに入れて見て下さい。
« 走行距離70,000kmマジェスティ250(SG03J)を整備すると総額費用は? | トップページ | 全国制覇達成しました(^ ^) »
「オートバイ」カテゴリの記事
- マジェスティ250(SG03J) 燃費はどれくらいですか?(2022.09.04)
- オートバイを前後に揺らすとエンジンがかかる?(2021.12.19)
- マジェスティ250(SG03J)バッテリー交換しました!(^^)!(2021.08.28)
- オートバイに乗る時、膝の保護は行っておりますか?(2021.06.20)
- オートバイと軽自動車で維持費の差はどれくらい?(2021.06.13)
« 走行距離70,000kmマジェスティ250(SG03J)を整備すると総額費用は? | トップページ | 全国制覇達成しました(^ ^) »
コメント