朝読書のすすめ(第二回)あなたは絶対しない言い方をいくつ使ってましたか?
朝読書のすすめ(第二回)は渡辺由香さんの『好かれる人が絶対しないモノの言い方』です。この本は本当の意味ではNGワードであり、この場面で利用したいOKワードを41の場面に別けて解説しております。
普段何気なく使っていた言葉にこの様な意味があり、実はこの場面では利用するに相応しくない言葉に気づかされる本です。私はその41場面で使うはずの言葉を知っていたは黄色、間違って使っていたを赤い付箋を付けながら最後まで読んだ結果、写真の様に8割以上が本当の意味を知らずに使っていた事に気づかされました。
1話完結の短編小説の様な感覚で読むことが出来る本です。今日の朝は時間があったので5話、今日は時間が無かったので1話と時間に合わせて読んでいくことができます。あなたは絶対しない言い方をいくつ使ってましたか? 朝読書にいかがですか?
*****************************
« 朝読書のすすめ(第一回)リモート時代?を生き抜くために、お勧めする本 | トップページ | 2年ぶりに手話技能検定 申し込みました。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 朝読書のすすめ(第二回)あなたは絶対しない言い方をいくつ使ってましたか? (2021.05.23)
- 朝読書のすすめ(第一回)リモート時代?を生き抜くために、お勧めする本(2021.05.16)
- 時短レシピのお供に、スープジャーはいかかがですか?(2020.03.07)
- 五黄土星で運命数33ってどうなんですかね。(2020.01.25)
- アマチュア無線の復活を決意しました。(2019.06.26)
« 朝読書のすすめ(第一回)リモート時代?を生き抜くために、お勧めする本 | トップページ | 2年ぶりに手話技能検定 申し込みました。 »
コメント