フォト

リンク/アフィリエイト/プライバシーポリシー/免責事項

スポンサーリンク

  • 株式投資
  • つぶやき
  • FX 自動売買
  • 海外散歩
  • 格安SIM
  • アフィリエイト

« 2年ぶりに手話技能検定 申し込みました。 | トップページ | オートバイに乗る時、膝の保護は行っておりますか? »

2021年6月13日 (日)

オートバイと軽自動車で維持費の差はどれくらい?

Sp_20210403173301

250ccのオートバイと軽自動車では維持費にどれくらい差があるのでしょうか?

現在私は軽自動車と250ccのスクーターを所持しております。軽自動車は主に通勤(片道約30km)として利用しております。将来定年を迎えた際は当然ながら車の利用頻度が少なくなる事は今からでも予想できます。

退職後は家族で車が1台在れば良いとは考えますが、やはり自分の足として移動手段は欲しいものです。そこで考えたのが保有するのに車とオートバイでどれくらい維持費に差があり出費を抑えられるのかです。(確かに車では手軽さや天候に左右されず通年乗れる便利さはありますが、オートバイの楽しさも捨てがたいものですね)

実際に計算してみましたら、私の環境では2年間で軽自動車が77,470円+車検基本料に対し250ccオートバイでは31,970円と45,500円+車検基本料、約7万2,000円/2年(36,000円/年250ccオートバイの方が安く維持できるとの結果となりました。

算出の詳細は下記です。

まずは条件ですが駐車場は現在、家の敷地内に軽自動車とオートバイを停めています。定年後も変わりませんので、どちらも駐車場代はゼロ円です。ガソリン代も私が所有している軽自動車とオートバイでは、どちらも燃費はほぼ同じ30L/kmで差はほとんどありません
そうしますと差が出るのは購入費用は別として、税金・車検代・保険代・メンテナンス費用が主な比較対象になります。

では税金から、2021年現在軽自動車税は7,200円、オートバイは3,600円

車検は軽自動車だけに義務付けられておりますので、2年毎(新車購入時、初回は3年)に車検代として33,070+検査基本料で約5〜6万円がかかります。この内250ccオートバイには車検はありませんが、自賠責保険の加入義務がありますので、2年毎契約した場合9,770円かかります。

<車検費用内訳 2021現在>

  • 自動車重量税:  6,600円(2年分)
  • 自賠責保険料:25,070円(2年分)
  • 印紙代(検査手数料):1,400円
  • 検査基本料(検査料、法定24ヶ月点検の費用、車を車検に通す代行手数料)
  • 部品交換費用

メンテナンス費用は定期的なオイル交換の他はどちらも故障や劣化(タイヤ等)が見つかった時に行っております。部品代は若干オートバイの方が安いと感じますが、故障箇所にもよりますので年間費用はほぼ同じと考え良いかと思います。

最期に任意保険はどちらも加入しており現在、軽自動車で約30,000円、オートバイで約15,000円支払っております。

私が定年を迎える際は、ちょうど軽自動車もオートバイも走行距離で寿命を迎えます。その時の生活環境と購入費用を考え選択したいと思います。皆さんはこの差は多いと考えますか?それとも安いと考えますか?

« 2年ぶりに手話技能検定 申し込みました。 | トップページ | オートバイに乗る時、膝の保護は行っておりますか? »

オートバイ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2年ぶりに手話技能検定 申し込みました。 | トップページ | オートバイに乗る時、膝の保護は行っておりますか? »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

プロバイダー

  • スポンサーリンク