フォト

リンク/アフィリエイト/プライバシーポリシー/免責事項

スポンサーリンク

  • 株式投資
  • つぶやき
  • FX 自動売買
  • 海外散歩
  • 格安SIM
  • アフィリエイト

ファッション・アクセサリ

2020年7月19日 (日)

夏だからこそ安全重視 バイク用メッシュジャンパー

Sp_20200712200601

突然ですが夏にオートバイを運転するの安全を考え『コミネ(KOMINE) バイク プロテクトライディング メッシュ パー JK-087』を購入しました。
このジャケットには肩・肘・胸・背中の4箇所にプロテクターが標準装されおります。しかも背中以外のプロテクターはハードタイプで肩・肘用のプロテクターは欧州CE規格の承認が得られております。

Sp_20200712200701

色はBlackを基準にした3色とBronzeとSilverを合わせ5色が用意されております。私は直射日光からの熱を軽減する目的でSilverを選びました。
見た目は裏地の黒いメッシュが表に透けて薄いグレーの様に見えます。(裏地が透けておりますが中に着た物が透けて見える程ではありません)

実際、気温30℃の中、Tシャツ一枚でこのジャケットを着て走ってみましたが、走行中は風通しが良くとても涼しかったです。流石に信号待ちでは暑さを感じずにはいられませんでしたが、Silverを選んだためか直射日光でジリジリした厚さは感じませんでした。

背中のプロテクターは下の写真左のメッシュタイプが標準で入っております。しかし私は夏場は特に薄着で着る事が多くなるため安全重視で写真右の『コミネ(KOMINE) バイク 背面プロテクター CEバックインナープロテクター SK-679』CE規格のパットを別途購入し変更しました。

Cesp_20200712200801

大きさは、メッシュタイプと同じですが背骨部分が盛り上がっており、更にベースとなる部分が少し厚みが増しており重さも増しております。そのため通気性はメッシュに比べると落ちますが背中が蒸れるほどではありませんでした。

写真左(上)が 付属のプロテクターで右(下)の写真がCE規格のプロテクターを装着した状態です。ジャンパーのチャックを締めると胸パットとでゴワゴワした感じにはなりますが、運転中気になる程ではありません。

Photo_20200718075401Cesp_20200712200802

最期にジャンパのサイズですが同じサイズのジャンパーよりも少し大きに作っている感じがします。私の場合は普段TシャツはLLを着てますが、試着でLLを着た時胸パットの圧迫感があり一つ大きな2XLを購入しました。購入した状態では少しゆとりがある様に感じましたが背面パットをCE規格のプロプロテクターに交換して厚みが増した事でちょうど良い感じになりました。

真夏にバイクを乗る時は厚さを気にして薄着になりがちですが、皆さんも安全第一でバイク用のメッシュジャンパーを着るのはどうでしょうか。
****************************************************************

2019年9月25日 (水)

秋はまだ先ですね。

Photo_20190922214501

週末、手話技能検定試験の試験会場に向かう途中に、新お茶の水駅から大手町駅間の約1.5kmと新大塚駅から池袋駅間の約6.5Kmの合計8.0kmを散歩し街並みを堪能してきました。

 

この日は台風17号が接近中であり試験終了後(17時頃)には雨が降り出すと予報が出ていいたため、あえて試験会場に向かう時間を早め歩きました。最終的には試験会場へ向かい帰宅までの間で約16,000歩の11km余りを歩いておりました。

(ひと駅区間と思って歩きましたが、意外と新大塚から池袋間は距離があるんですね誤算でした(-_-;) )

Photo_20190922214502

街並みは、空は台風が近づいている影響か、綺麗な秋の空とは言えず、街路樹もまだ緑色のままであり『秋はまだ先のようです』って感じでした。しかし、この日は夏日とは違い日陰に入ると涼しく感じる気候であり、『秋はもう直ぐの所まで来ている』事が伺えます。

Photo_20190922221601

私が気にいって東京を散歩する事の理由の一つに、建物が密集しており道を挟んでどちらかの歩道が日陰になる事があります。

この日も日陰は涼しいくらいでしたが、さすがに日向では散歩するには暑く感じる気候でしたので、目的の駅に向かう道のりは常に日陰側の歩道を歩きました。
おかげで一駅区間とはいえ新大塚駅から池袋駅間の約6.5Km は 計算違いの距離であり試験前に疲れてしまうと思いましたが、日陰が続いた事で試験には影響しないで済みました。

 

今回の散歩でデビューし,皆さんに紹介したい商品が『ジッパーパーカー』と称されますウェアです。

この商品は、パーカの前にジッパーがあり、被るのでは無くジャンパーの様に羽織る事が出来る様にした洋服です。

1_20190923182401Photo_20190923182501

しかもこの商品には他の『ジッパーパーカー』と違いう点が2点あります。

一つ目はサイドのポケットにもジッパーがついている事です。普通のパーカの様なポケットでは散歩中にポケットの中の物を落としそうになりますが、この商品はその心配がありません。

1_20190923182501Photo_20190923182601
もう一つが、裏地がポリエステル生地そのままで、パーカのような羽毛がない事です。その事で風通しが非常によく、秋が深まって日向でも寒く感じる季節にはちょっと寒いかもしれませんが、今日のような日には寒くもなく、暑くもなく快適に散歩が出来ました。
(写真の商品はコロンビアのPM4865ですが、現在はPM5638が販売されております)

散歩の話に戻りますが、試験が終わった後には予報通り小雨が降り試験会場から最寄りの駅までの10分程度です多少濡れてしまいましたが、一応この日は、『突然の雨でも安心、海外散歩に適した登山靴 』で紹介しましたゴアテックス素材を使用した靴を履いて出かけていたおかげで小雨程度なら気にせず駅に向かうことが出来ました。

Sp_50

その後は一旦雨は止んだのですが試験会場向かう途中に歩いた事、試験終わりで疲れていた事もありこの日はおとなしく夕食を食べて帰宅しました。散歩有無に関わらず、雨が予想されている日に出かける時にはゴアテックス素材を使用した靴を一足持っていると安心ですね。

***************************************************

2019年5月23日 (木)

一泊二日での海外散歩には何を持っていく?

3kgsp

一泊二日での弾丸ツアー?で香港と今回行く台湾への海外散歩荷物について経験をまじえてお話します。

結果的には、直接身に着ける財布、携帯電話を除き重量3.2kgのメインバック一つ(携帯用バック、カード入れ、傘もメインバックに収納しての重量です)となります。
その内訳を持ち物の紹介を交えながら下記に示しております。興味が御座いましたら続けてごらんください。

1.メイン

最低限は必要と考えておりますもの

Sp_48

 

矢印の色 分類 詳細 備考・紹介記事
バック 防水性に優れた素材の3wayバック 海外散歩(香港 準備編その2 バック)
ピック 着替え類 一日分の着替え、タオル 一泊二日分
青色 電気小物 携帯電話 普段利用しているもの

ポケットWi-F
レンタルも良いですが右記事参照願います。

卒業旅行のおともにGlocalMe G3

コンセント変換アダプタ
(地域によっては不要のところがありますが、念の為持っていきます)

海外散歩(香港 準備編その4 小物)
デジカメ(上写真にはありませんが)
5年以上の眠りから復活したデジカメ
各種充電器 携帯・デジカメ等
黄色 洗面小物 シャンプー・リンス 現地ホテルにありますが、日本で使用していたもののほうが私はよいと思います

電池式髭剃り
機内持ち込み荷物にT字型のカミソリは航空会社によって扱いが異なるので、持ち込まず、電気シェーバーは問題ない様なので不必要なトラブルを避けるため、あえて電気シェーバー にしております。


私が使用している商品はこちらです。
ロゼンスター 水洗い ポケそり 3枚刃 S-686

乾電池は海外でも比較的手に入りやすいので

予備メガネ 眼鏡使用なので予備は必需品です。
(コンタクトは使用しておりません)
ブラシ 現地ホテルにありますが、日本で使用していたもののほうが私はよいと思います
緑色 その他 パスポート 説明不要の必需品ですね
小銭入れ 万が一財布が盗難にあった場合に、予備のお金を入れておくために持っていってます
メモ帳・ペン 入出国カード記入、現地で筆談するのに
ガイドブック
通常案内の他に、飛行機が遅れた等、現地での予定がズレ組み直すときに必要
eチケット・ホテル予約表

海外散歩(香港 準備編その1 航空券・宿)

2.持っていると便利なもの

Sp_49

分類 詳細 備考・紹介記事
携帯用バック 飛行機内での小物入れ、現地チェックイン後にフラット出かける時等に持っていると便利
サコッシュバック 携帯性・軽さ 
海外用財布 普通の財布でも良いのですが、盗難防止等を考えて海外用の方が良いと思います。 海外旅行におすすめパスポートが一緒に収まる財布
カード入れ
日本のSuicaの用に海外でも交通系パスが使えるところが多いですので、財布とは別にしたほうが取り扱いが便利です。
交通系パス入れとして利用
折りたたみ傘

突然のスコール対策に有ると便利です。
写真の商品は開くと高さが51cmで90cmの広がりがあり、折畳寸法は17cm、重量160gと小さいものを選びました。


私が使用している商品は『Travel Equipment』さんの折り畳み傘で軽量なものを選びました。

くすり・日焼け止め

日差しが強い地域にいからる場合は日焼け止めがあると散歩には良いと思います。

また、胃薬、アレルギーの薬(花粉症市販薬等)があるとるr万が一の時に役に立ちます。


もしもの時に備えて



散歩に適した登山靴があるとスコール・滑りやすい路面でも安心して散歩ができます。

突然の雨でも安心、海外散歩に適した登山靴

以上が私が海外散歩に持って行っているものです。皆さんのご参考になれば幸いです。

2019年5月20日 (月)

突然の雨でも安心、海外散歩に適した登山靴

Sp_50

紹介する商品は、突然の雨でも安心な海外散歩に適したゴアテックス素材を使用した靴です。
この素材を使用した商品(靴)の多くは登山靴に使用されることが多く、突然の雨は勿論の事、日本と違い舗装された道路が少なく、レンガ、タイル等の滑りやすい道が多い海外散歩には特に適していると考えます。
その中でも町中を歩くのでウオーキングタイプの比較的安価な商品を厳選し紹介いたします

ちなみに写真の靴は香港に行く時に9,000円以下で購入しました『SALOMON エフェクトGTX』です。すでに販売が終わってしまいましたが履いた感じが皆さんにつかめればと思い写真を載せております。

香港で(6月)梅雨の季節に使用しましたが、日中は靴の中が特に蒸れることはなく、しかも突然のスコールに見舞われ雨宿りリできる場所へ移動する間に、かなり濡れましたが靴の中までは浸透せず快適でした。(歩くことに関しては長時間歩くこと考えクッション性も考えられており、さらに靴底が滑り止めが施され いて快適でした。)

注意:ゴアテックス (Gore-Tex) とはアメリカの会社(アメリカのWLゴア&アソシエイツ社)が製造販売する防水透湿素材の商標名です。

Sp_51 Sp_52

 

紹介する商品は15,000円以下で購入可能な物から厳選した5点です。

最初はミズノさんの靴です。ミズノさんの靴は登山靴では余りない日本人向けの3E相当(ワイド)の足幅な靴があります。

ミズノ/mizuno ウエーブアドベンチャーBR ブラック メンズ(男性用)/レディース・ウィメンズ(女性用) ゴアテックス・防水仕様 トレッキングシューズ ハイキング アウトドア 3E相当(ワイド) B1GA150909

 

次に紹介しますのは私も購入しましたSALOMONさんの靴です。足幅は2Eしかないのですが、非常に安価で購入できます

【期間限定5%OFFクーポンでお得にお買い物】 サロモン トレッキングシューズ ゴアテックス ローカット メンズ イベイション2 GTX 401631 salomon od

 

メレル MERRELL さんの靴です。 紐の部分が通常の靴と同じとなっており、カジュアルな外観となっております。

【あす楽】メレル 防水 トレッキングシューズ メンズ J35759 J598189 モアブ FST ゴアテックス 黒 ブラック 紺/白 ネイビー/ホワイト 登山靴 ハイキングシューズ カジュアルシューズ evid /-

 

ティンバーランドさんの靴もカジュアル性が高い仕様となっております。

ティンバーランド 靴 防水 パーカー リッジ GTX ロー ハイカー アウトドアシューズ トレッキング メンズ ゴアテックス Timberland PARKER RIDGE GTX LOW HIKER GORE-TEX

 

最期はアディダスさんの靴です。色が豊富に取り揃えてあります。

アディダス メンズ テレックス トレースロッカー ゴアテックス トレイルランニング スニーカー アウトドア 防水 登山 山登り ランニング adidas TX TRACEROCKER GTX AC7940 BC0434 BC0435 CM7594

 

 

以上が私が調べた15,000以下で購入可能な ゴアテックス素材を使用した街歩きに適した登山靴です。
カジュアルなものもが多くなっており、海外の街中散歩でも違和感なく履けると思います。雨季等の季節によって靴を悩んだ場合は一足で両方の用途(晴れ・雨)が賄えますので興味が御座いましたら調べてみるのも良いかもしれません。

海外散歩の荷物一覧に関しましては『一泊二日での海外散歩には何を持っていく? 』に記事を掲載しております。興味が御座いましたら一緒にご覧ください。
**********************************************************

2019年5月18日 (土)

海外旅行におすすめパスポートが一緒に収まる財布

Sp_44


本日紹介するのは財布です。通常より大きいのですが、盗難防止(チェーン、スキミングガード)対策が施され、パスポートが一緒に収まる『【日本製】地球の歩き方オリジナル SGパスポートウォレット パスポートケース 貴重品入れ セキュリティポーチ 財布 海外旅行 貴重品袋 盗難防止 トラベル財布 スキミングガード PW-36』です。


海外旅行を専門に取り扱っております『地球の歩き方』さんオリジナルの財布で、日本製で作りもしっかりしております。


私が実際購入したのはかなり前(香港散歩でも利用しました)ですが、初めて会社の仕事で海外(中国)出張へ行くことになり、治安の関係上から日本で使用している財布で大丈夫なのかと悩んだ時に見つけた財布です。


Photo_45


Photo_46

何と言ってもこの財布のポイントは収納です。全部で5か所ありカードのデータ等を盗まれない「スキミング」仕様にもなっております。



  1. みどり矢印パスポートが収まります。薄いパスポートカバーなら付けたままで収納できます。

  2. オレンジ矢印お札入れです。写真上がチャック付きで、下はチャックなしです。現地では、現地通貨をすぐ取り出せる チャックなしとの方に、両替え以降使用しない日本通貨をチャック付きの方にと、分けて入れれて便利です。

  3. あお矢印硬貨入れです。チャックが付いて収納部分がメッシュとなっており中身が透けて見えますので硬貨を探すのに便利です。

  4. きいろ矢印カード入れです。3枚入りますが上二つは普通の深さなのですが、一番下はちょっと深くなっており硬貨入れと同じメッシュ仕様となっております。抜け落ちないようにマジックテープのストッパーがついております。


Sp_47


ジーパンの後ろポケットに収まりますが、パスポートよりも大きいサイズですので少しはみ出します。(スーツのズボンには全て収まりました)盗難防止のチェーンをベルトを通す箇所(前側)に回せば、使用するときにチェーンを外さないでお金等を取り出す事は可能です。


ただ一つこの財布の難点と言えば、閉じる部分がマジックテープになっているので、開けるときに「バリバリ」と音がする事ですね、静かなところではちょっと気になりますね。その点を除けば日本と異なる治安の国に出かけるには安心の財布と私は考えます。


海外散歩の荷物一覧に関しましては『一泊二日での海外散歩には何を持っていく? 』をご覧ください。
*****************************************************


2019年5月16日 (木)

サコッシュバックの携帯性・軽さ 

Photo_16


一泊二日で最後の黄色い翼乗って台湾にの一人旅をするのに、メインのバック『NOMADIC トートバック』とは別に、携帯性に優れてた『サコッシュバック』を購入しました。


購入した目的は、現地での散歩等はメインのバックで十分で、かえってもう一つバックがあると扱いづらいのですが、飛行機内ではメインバックを足元に置けず上の棚に収納してしまうと、手元にあると便利な小物を入りておく物が無くなってしまうたに、普段はメインバックに収納でき携帯性に優れ軽量なバックが欲しく「サコッシュバック」を選びました。(色はブラックの他にグリーン、グレー・ブルー、ブルー・オレンジ、レット・ネイビーの全5色がありましたが、無難なところでブラックにしました)


この『サコッシュ サコッシュバッグ メンズ ナイロン 防水 登山 アウトドア レディース ショルダーバッグ 軽い ブランド』は、商品の紹介に書いてあります通り、登山、アウトドア用に設計されており、サイズは縦22cm×横26cm×マチ2cmと大きからず、小さからずの大きさで防水が施されております。私の用途的には心配ありませんが突然の雨もカバー出来そうです。
Sp_37 Sp_38
ポケットは全部で3つあります。メインのポケットは防水が施されておりダブルのチャック仕様(合わせ目のが少し心配ですが)で、中にメッショの仕切りがあり3分割となっております。また矢印の部分に鍵等を掛けれ部クリップがあります。
容量的には500mlペットボトル縦に入れるには困難ですが、横に二本強の容量があります。
 Sp_39 Sp_40
フロントとリアに大きさが同じポケット(仕切りなし)があり、どちらも防水性ではありませんがフロントポケット側にはチャックがついております
量は7インチタブレットが横にちょうど収まるサイズです。
 Sp_41 Photo_42
実際にメインバックとして持っていく、こちらも防水が施されております『[ノーマディック] トートバッグ 3wayトートバッグ tp-34 ブラック』の中に入れてみました。(写真矢印がサコッシュバックです)写真ではうまく写す事が出来ませんでしたが、トートバックの一つの仕切り内にちょうど良い状態で収まりました。
Sp_43
重さはショルダーベルト込みで約130gとスマートホンよりも軽く、厚さ自体も写真の様にショルダーベルトを掛ける部分を除けば、iponeSEより薄いでので使用しない時などは携帯性に優れたサイズだと思います。ただ一つ難点と言えば、ショルダーベルトが細いので、あまり荷物を詰め込むと肩が痛くなりそうです。今回の私の用途には問題ないと思いますが)






実物を見てみて、大きさ・収納容量等からホテルにチェックイン後に、ちょこっと出かける程度なら、この防水仕様のこのバックだけで用が足せそうです。


海外で利用するために防水仕様の二種類のバックを選んでみました。興味が御座いましたらメインバックの紹介をしております『海外散歩(香港 準備編その2 バック) 』の記事も合わせてご覧ください。


海外散歩の荷物一覧に関しましては『一泊二日での海外散歩には何を持っていく? 』をご覧ください。
*******************************************************




2019年2月10日 (日)

東京散歩(『たいら』と『るつぼ』)

昨日の雪も思ったより積もらなく予定通り、東京散歩に出かけました。

Photo_4

今回の一番の目的は、新国立劇場で開催される 新国立劇場演劇研修所第12期生終了公演『るつぼ』の観劇です。
開演が14時なので、現地(新宿駅近くの初台)に向かう途中、『東京メトロ二重橋前駅』で下車し、皇居周辺を『九段下駅』まで二時間ばかり散歩しました。

Photo_5Photo_6

午前中は、まだまだ気温も低く千鳥ヶ淵の日陰には薄すらと昨日降った雪がまだ残ってました。

Photo_7Photo_8

14時00分から17時20分まで観劇し、帰り道には東京都庁(下写真左)を見て、『新宿通り』⇒『外堀通り』を経て、来るときに電車に乗った『九段下駅』まで散歩し帰宅しました。

Photo_12Photo_13

本日は、午前が15,600歩、午後15,200歩の30,800歩(約21.0km)を歩き楽しんできました。

Photo_9

今回、散歩に使用したシューズが写真右の『4E幅 ニューバランス New Balance メンズ NB 880 ワイド ウォーキングシューズ フィットネスシューズ スニーカー MW880BK4 MW880GR4 MW880NV4』です。
このシューズは、下の写真の様に今まで使用していたシューズ(写真左)と比較すると底の部分が『たいら』になっており、舗装された道を歩くことが多い東京散歩には適していると考えます。(たいらですが、ゴムの部分のグリップはしっかりしてますので、水たまり等で滑ることはありませんでした)

なぜなら、年々足が上がらなくなり段差につまずくことが多くなるこの頃、靴裏の引っ掛かりが少ないく疲れてきてもつまずく事が今回はありませんでした。
しかし、皇居内の砂利等では『滑ってる』感じがして、うまく歩くことができませんでした。(私の歩き方では、舗装された道専用のようです)

Photo_14Photo_15

更に、『ニューバランス』の靴は、幅広(4E)があるのでたすかります。もちろん女性用もそろってますよ。******************************************************

2019年2月 2日 (土)

東京散歩(レインボーブリッジて歩けたの?)

Photo_3

みなさんレインボーブリッジを歩いて渡れることを知っていましたか?
私は知らなくて、昨年秋の散歩コースを探していたところ偶然渡れることを見つけ、涼しくなった9月末に散歩してきました。(古い記事で申し訳ありません)

歩けるコースは、東京都心方面を眺めて歩ける『ノースルート』と臨海副都心・天王洲アイル方面を眺めて歩ける『サウスルート』の橋左右のコースがあります。(ただし、各ルートへはお台場側の一部でしか行き来できませんので注意が必要です)
Photo_7Photo_8

行き方は、芝浦側とお台場側がありますが、私は芝浦側から向かいましたゆりかもめの芝浦ふ頭駅を出てレインボーブリッジ方面に歩くと橋につながっている建物(上写真左)が現れます。
その建物の中に入ると案内があり、『ノースルート』か『サウスルート』の遊歩道へ行くことが出来ます。私は、『ノースルート』を選び、各ルートへ向かうエレベータを上がると、上の写真右の様な遊歩道に出れます。

※1:高速道路のすぐ脇を歩きますので、大型車が通過するときはかなり大きな音がします。小さな子供と行くときはびっくりしてしまう事がありますので注意が必要です。

※2:芝浦ふ頭からお台場海浜公園までの2km弱の約30分コースですが、途中トイレはありませんでしたので、遊歩道へ上がる前にすましておくことをお勧めします。(飲み物も事前に用意しておいたほうが良いと思います)

Photo_12
途中に現在どこを歩いているかの示す案内があります。

Photo_13Photo_14

上記案内位置までの風景がです。(左:歩いてきたところ、右:東京都心風景)

Photo_17
私の場合は、風景を楽しみながらゆっくり歩きましたので、お台場になる『フジテレビ』に着くまで、約1時間かかりました。

Photo_18Photo_19

着いた時間が夕方でしたので、せっかくなので少しお台場で休憩し、日が暮れるのを待ちました。

Photo_15Photo_16

帰りは『サウスルート』を通って芝浦ふ頭へ向かいました。
個人的な感想ですが、ヤッパリ日が暮れた時の方が情緒豊かで散歩していてワクワクしましたo(*^▽^*)o

S

建物から建物まで距離がありますので、天候にもよりますが防寒・雨対策が必要となります。私は荷物になるので余り雨具は持ち歩きません。
しかし、スポーツ店の登山コーナで良く見かけ、価格が手ごろで、落ち着いた色が多写真のウェア、バックを愛用しております。

バックは軽く容量も手ごろで、ウェアも軽く保温性・通気性が散歩をするには手ごろで、多少の雨なら建物に避難するまでの距離ならカバーしてくれますので、かなり気にっております。

皆さんも、『レインボーブリッジ遊歩道』を散歩コースの候補に入れてみてはいかがでしょうか。*****************************************************************

【クーポン利用で500円引 1/30 0:00~2/5 23:59】 コロンビア アウトドア ジャケット メンズ ヴィザヴォナパス JK PM3427 425 Columbia

 

 

 

ショルダーバッグ 斜めがけバッグ Columbia コロンビア ショルダーバッグ[pu8208]送料無料 メンズ レディース ナイロン スポーツ 軽量 斜めがけ 斜め掛けバッグ 軽い バッグ・小物・ブランド雑貨 バッグ 男女兼用バッグ ショルダーバッグ・メッセンジャーバッグ

 

 

 

2019年1月19日 (土)

海外散歩(香港 準備編その2 バック)

Photo_4

私が一泊二日の一人旅で最も重要と考えているのは『カバン👜』です。
一人で行動するため、荷物を預ける人もいなく、また空港の入出出国を早く行うため、荷物は預けず極力、機内に持ち込たいと考えます。

また、今回行った香港は、日本と違い突然の雨にあうことがあると聞きますので、防水機能も欲しですし、バックタイプが良いか、リュックタイプにしようか迷ってました。
そこで、見つけたのが『NOMADIC ノーマディック ターポリン3wayトートバッグ

ターボリンと言うテント素材使用しており防水性は確保されております。
トートバックですが、後ろ側に収納されているハーネスを出せばリュックのように背負うことが可能です。

Photo_2 Photo_3

 

 

 

 

 

身長170cmの私が下げた場合は下の写真の様になり丁度良い感じです。Photo_9収納に関しては手前の両サイドのペットボトル等が収まるポケット(マチ調整可能)、手前には携帯等デジタル機器等が入るポケットがついておりますが、このポケットはちょっと小さく、私にはうまく使いこなすことが出来ませんでした。

メインのポケットはチャックが二重になっており、防水対策もしっかりしており、メッシュポケットとウレタンポケットが前後に分かれてついております

ショルダー部分は約4cm幅ありますが、やはり長時間下げている場合、肩に食い込みそうなので私は、後付けができる『ショルダーパッド・肩パット・Lサイズ』を取り付け対処しております。この大きさなら、6月の香港の気候なら着替え等を入れても十分な大きさです。

 

 

 

 

Photo_5Photo_6Photo_7Photo_8

 

 

 

 

防水が施されております、携帯性に優れた『サコッシュバック』の紹介記事を追記しました。興味が御座いましたら『サコッシュバック 携帯性・軽さ  』記事を一緒にご覧ください。

海外散歩の荷物一覧に関しましては『一泊二日での海外散歩には何を持っていく? 』をご覧ください。

******************************************************

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

プロバイダー

  • スポンサーリンク