50代で初めての大型スクーター(携帯ホルダー編)
オートバイを乗るのに最低限必要なヘルメットとグローブが揃いましたので次に考えたのがナビです。バイク専用(防水)ナビは販売しておりますが、使用していない携帯がありましたので、それをバイク専用のナビ+音楽再生(ラジオ)にする事にしました。
(調べたところ動画再生しなければ使用する通信容量は地図:約5MB/時間、ラジオ:約45MB/時間で両方を1時間利用して約50MB程度の容量で楽しむことが出来ます。)
携帯ホルダー側にはマウントと取り付けるケースと雨天時用の透明カバーがついております。
マウントとの脱着はホルダー背面部をマウントに当て45度右に回すだけで簡単に取り付けられます。(たて・よこどちらでも可能です)この状態で防水用の透明カバーを取付ける事ができますが、防水用のカバーを取付けた状態では、私の場合電源ボタン・音量ボタンはうまく押せませんでした。
(画面操作はできましたので音量等をアプリで操作するようにすれば、この問題は解決できます)
マウント部分には取説・取り付け部に巻くゴム・六角レンチがセットとなって入っています。
緑矢印が携帯部分の取り外しボタンで、黄色い部分をスライドさせることで取り外しボタンをロックする事ができます。走行中に誤って携帯がマウントから外れるのを二重ロックで保護しています。
マウントのバイクへの取り付けは直径20~45mmのバーがあれば取り付け可能です。六角ナットを右回転させることで黄色い部分が閉まっていきバーに固定させることが出来ます。ただし携帯の上下方向の角度はバー取付時の角度で調整できますが、横方向(斜めのバー)に調整が出来ないため水平バーが必要となります。
価格はチョット高めの7,000円程度しましたが、利用していなっかった携帯電話の有効利用にはちょうど良いかとは思います。
***************************************