フォト

リンク/アフィリエイト/プライバシーポリシー/免責事項

スポンサーリンク

  • 株式投資
  • つぶやき
  • FX 自動売買
  • 海外散歩
  • 格安SIM
  • アフィリエイト

散歩(東京)

2023年4月 5日 (水)

4年ぶりに東京桜散歩

Img_6297s

約4年ぶりに桜のシーズンに東京散歩を行いました。
コースは上野公園→皇居の周りを一周→目黒川添いで桜スポット間は電車での移動でしたが、約15,000歩(10km相当)の散歩でした。

Img_6274s

この日は朝から雨とのこともあり、上野公園で席を取って花見を楽しんでいる方はなく、午前中とのこともあり比較的空いていました。

Img_6285s

皇居の周りも皇居ランナーの姿もなくのんびりと一周桜を楽しむことができました。

Img_6296sImg_6287s
桜の種類も何種類かあるようで薄いピンクから濃いピンクの花を咲かせている桜も見ることができました。

Img_6297s

最後に行った目黒川沿いは他の場所とは違い雨にもかかわらず沢山の人が駅前から続いており、傘をさして歩くのが大変でこの写真を撮って退散しました。

なかなか楽しむことが出来なかった人が集まる時期での散歩もやっと行えるようになり、このまま続くことを祈るばかりです。

2022年9月11日 (日)

今年初めてのお参り

P1120442s

 2022年になって既に8ヶ月が経っておりますが、先日初めてお参りをしました。場所は東京の明治神宮です。効果としては癒やしと浄化があると言われており、特に浄化は精神力を高め人生を新しく切り開く効果があると言われております。

P1120443sP1120445s

ここ2〜3年は感染予防等で思うような行動ができず、かと言ってまだまだこの状態は続きそうではありますが、何処かで踏ん切りを着けるべく今回の参拝(お参り)をしてきました。

P1120446sP1120448s

平日の午前中に行きましたので人は思ったよりも大分少なく、のんびりと境内まで歩くことができました。

P1120447s

境内で参拝している方もまばらで、明治神宮には何回か来ておりますが、いつも人を避ける様にお参りしていましたので境内の細部まで見たのは初めてかも知れません。

P1120451s

帰りは明治神宮→ 国立競技場→ 神宮球場ルートで私の歩幅で約9,000歩の散歩をして帰りました。

P1120454s

途中の神宮球場では『乃木坂46』さんのライブが開催されるとの事で、開始6時間前にもかかわらずすでにたくさんの人がいてました。まだまだ感染予防で人混みを避けるべきではありますが、徐々に元の生活に戻っていく風景は頑張ろうと気持ちが高まりますね。

2022年7月 3日 (日)

2年半ぶりの東京散歩と初めての路上ライブ

3_0702

2020年1月以来2年半ぶりの東京散歩です。今回は散歩以外に新宿の路上ライブを見に行ってきました。

Photo_20220703100001

聴きに行った方は『武田レイナ』さんです!(^^)!。Yutubeを見て興味が湧き、SNSで場所と時間の告知があり初めて行きました(行きは散歩はせず電車で直行です!)路上ライブは初めてだったのですが直ぐに場所は判り約1時間余りのライブを最初から最後まで楽しめました。(時間が合えばまた行きたいです)

1_07022_0702
帰りは霞が関で電車をおり日比谷公園をぬけて『丸の内仲通』を通り大手町駅までの約1kmの散歩です。

3_0702

2年半ぶりに東京駅!(^^)! 夜9時頃でしたが結構人は多かったですね。

4_07025_0702
『丸の内仲通』に入ると路上を歩いている人はまばらでしたが、店頭の席で飲んでいる方が結構おりました。
暑い日外の飲むのは気持ちがよいですね。

やはり私は東京の街が好きです。これから暑い季節は夜の東京散歩が癖になりそうです。路上ライブも最高ですね。

2020年1月 4日 (土)

神田明神への参拝から2020年週末副業の仕事始めです。

Sp_20200104153101

2020年週末副業の仕事始めを本日1月4日に個人的に設定しました。
今年の商売繁盛を祈願する為、東京散歩を兼ねて神田明神に参拝してきました。

Sp_20200104153201

本日の散歩コースは、秋葉原駅からスタートし『神田明神に参拝』。その後新しくなった『銀座線渋谷駅を見学』、最後に『都庁南展望台』へのコースです。

Sp_20200104153202Sp_20200104153203
秋葉原駅から歩いて約15分程度で『神田明神』に着きます。
左(上)の写真にある鳥居が正面ですが、今回は右(下)写真の階段から境内に向かいました。(私は運気が登る気がしてこちらを選びました)

Sp_20200104153301

境内に入ったのは午前9時で参拝者は、まだまだらな方です。(係の人曰く「10時を過ぎて来ると混んでくる」そうです)
神田明神で今年の商売(アフィリエイト)繁盛のお願いをして、次の目的地に向かうために、ここから本郷三丁目駅まで歩いて行きました。

Sp_20200104153302Sp_20200104153401

本日第2の目的地であります『銀座線渋谷駅』に到着しました。
昨日(1月3日)新駅舎併用開始式典を終えたばかりの駅です。

Sp_20200104153402Sp_20200104153403
今後は『ホームドア』が取り付く予定だそうですが、今だけがそれが無い状態を見る事が出来ます。(当駅に今回来た一番の目的がこの状態を見たかったからです)
安全のためのホームドアですが、電車がホームに入っている状態を見てると私はこの風景がホームらしくて好きですね。

Sp_20200104153501

『渋谷駅』から『都庁前』まで電車を乗り継いで移動し、東京都都庁へ向かいました。

Sp_20200104153502Sp_20200104153601

約30分並んで南展望台へ上りました。アナウンスでは登りのエレベータは45階展望台まで約15秒で昇るそうです。
私が昇った時は20人程度のエレベータ内は私以外全員が外国人でした。(海外の方にも有名なんですね)

Sp_20200104153602Sp_20200104153603

この日はあいにく天候が曇りでしたが展望台からの風景を何枚か載せます。
Sp_20200104153101

ここでの一番の目的は上の写真の『都庁おもいでピアノ』です。
私はピアノを弾けませんがこのピアノを弾いている所を見たくて本日ここに来ました。私が展望台に着いたのは11時30分頃でしたが4~5名のかたの演奏を楽しむことが出来ました。(午前は10時から12時まで、午後は14時から16時までが演奏できる時間の様です。)

これで本日の『仕事はじめ』、および『東京散歩』は終わりです。歩数は9,200歩の約6kmでした。

今年は毎月、東京へ散歩に出かけ23区を歩いてみようと考えております。本日は、千代田区と新宿区の散歩でした。

_202001014

2019年12月16日 (月)

12月東京 紅葉散歩(丸の内周辺)

Sp_20191215200301

新国立競技場をあとにして次に向かったのが秋葉原です。

『日比谷』駅で下車し皇居周辺 ⇒ 丸の内 ⇒ 秋葉原へ向かう散歩コースです。

日比谷公園を横目で見ながら『日比谷通り』を丸の内方面に歩いて行き皇居の濠から歩いてきた日比谷公園を眺めると、晴海通りの木々は葉っぱが散り始めておりました。

Sp_20191215200601

日比谷通りから外れ丸の内通り方面に向かうとビルの合間にあるイチョウ並木が、ところどころ葉っぱは落ちておりましたが紅葉して綺麗です。

ビル街の紅葉も東京ならではの景色で良いものですね。

Sp_20191215202001Sp_20191215202002
この散歩コースの最終目的地である秋葉原に着いて今日一番の驚きです。イチョウ並木が綺麗な黄色をしてます。
Sp_20191215202201

秋葉原で紅葉が見れるとは全く想像していなく、しかもちょうど満開?時期に当たり驚くばかりです。秋葉原の街路樹はイチョウだったんですね。この時初めて気が付きました。(*^^*)

無事最終目的地へ到着し、これで本日の散歩は終了です。イルミネーションを観ながらの散歩も良いのですが『おじさんひとり』ではどうですかね。気にしなくても大丈夫ですかね?機会があれば是非歩いてみたいです。実現したその時はまた写真を載せたいと思います。

2019年12月14日 (土)

12月東京 紅葉散歩(国立競技場付近)

Sp_20191214185701

12月中旬となった14日東京の紅葉を眺めながら散歩をしてきました。

今回のコースは2コースで約4時間の2万歩、14kmの散歩です。
2回に分けて紹介しましが、今回は国立競技場周辺散歩コースを紹介します。

<散歩コース>
1.『青山一丁目』駅下車、イチョウ並木 ⇒ 国立競技場 ⇒ 千駄ヶ谷駅 ⇒ 明治通り ⇒ 青山通り(表参道)に戻る周回コース
2.『日比谷』駅下車、皇居周辺 ⇒ 丸の内 ⇒ 秋葉原へ向かうコース

まずは電車で『青山一丁目』駅で下車しイチョウ並木へ向かいしました。しかし残念な事にほとんど散ってしまっており来るのが遅かったようです。(T_T)

Sp_20191214190901Sp_20191214191001

イチョウ並木を抜け左に曲がり、この前完成したと発表がありました新国立競技場へ向かいます。

競技場までの道にも木々はありましたが、やはり紅葉シーズンは終わっている様です。(*_*)

Sp_20191214191901Sp_20191214191902

通りを抜けると目の前に『新国立競技場』が現れました。

中には入る事は出来ませんが、下から見上げると『木材』の屋根が良く見えます。目の前で見ると日本風味が出ていて良い競技場が完成したと感じます。個人的な感想ですが日本で開催するオリンピックのメイン会場としては素晴らしい会場が出来ました。
日本の技術は素晴らしいですね。
(え!明日竣工式ですか?、明日なら中に入れたのかな?(-_-)
Sp_20191214192201Sp_20191214192202
Sp_20191214192301Sp_20191214185701

10分ほど競技場を眺めたあとは、千駄ヶ谷駅方面へ向かうと都庁が綺麗に見えます。

1sp

更に千駄ヶ谷方面へ歩いて行くと景色は一変。
イチョウが鮮やかに黄色く紅葉しており、やっと見たかった景色に出合えました。!(^^)!
(歩道はイチョウの葉の絨毯がひかれとても綺麗でした)

Sp_20191214193201Sp_20191214193301
『北参道』の交差点を曲がり『明治通り』にはいり『千駄ヶ谷小学校交差点から』のイチョウ並木がちょうど見ごろを迎えておりました。

Sp_20191214194101Sp_20191214194201
快晴でイチョウがとても綺麗です。

Sp_20191214194202

『青山通り』に戻り、『表参道』の歩道橋から写真を撮ってみました。
イルミネーションの電飾が飾り付けられておりましたが、紅葉は終わってました。

Sp_20191214194701Sp_20191214194801

夜まで待てば、綺麗なイルミネーションが見れますが、今回は日が当たる時間のみ散歩をしようと考え薄着できています。
そのため夜は気温が下がり寒そうですので日が陰る前に帰宅をします。
日中の気温は12~14度と散歩には最適な気候です。

チョット休憩をしたら秋葉原で買い物したおので、そちらに向かいます。(次回、丸の内周辺を紹介します)

2019年10月 5日 (土)

10月なのに30度ですか?

Sp_20191004223301

10月に入って最初の金曜日に仕事の関係で都内で講習があり、終了後に講習会場がある秋葉原から東京駅まで?散歩をしました。

この日は講習開始の9時頃には結構な量の雨が降っていたのですが、終了した17時過ぎにはスッカリ止んでおり、しかも10月だと言うのに昼間の気温は30度近くまで達しっていたとの事でした。

Sp_20191004223901Sp_20191004224001
秋葉原を過ぎ神田あたりに来た頃には、日は沈みかけており綺麗な秋空となっておりました。
この時の気温は27度で日中の30度から日が陰った事で3度程度下がり、湿気が無いことで散歩するマズマズの気候です。

Sp_20191004224701

仕事帰りの人混みに紛れ快調に東京駅に向かい歩みを進めていると、日本橋が見えてきました。
その下をくぐり更に進んでいく頃には、道路脇の街灯に明かりが灯り綺麗な街並みが見えてきております。しかし、何かおかしな風景になってきました。
Sp_20191004224301Sp_20191004224302
確か国道4号線を歩いて京橋で右に曲がり東京駅に向かうはずが、気がついた時には、すでに京橋は過ぎてしまって銀座に着いておりました。
Sp_20191004225001Sp_20191004225101
何処で間違ったのでしょか?夜の風景が余りにも綺麗で気がついたのが銀座三丁目を過ぎ、ほぼ新橋近くに着いたころでした。
夏の蒸し暑い気候とは違い、気温も25度まで下がり秋のカラットした気候の為なのか3km近く歩いているのですが、全く疲れを感じず距離感もおかしくなってました。
Sp_20191006063001
ここまで歩いたらのですから新橋まで行き、そこで右に曲がり日比谷に向かい、夜の日比谷音楽堂を眺め東京駅まで戻りました。

Sp_20191004225201Sp_20191004225301
途中の街路樹にイルミネーションが施されており、点灯している所もすでにあり日中の気温30度ながら、すでに冬支度が始まっておりました。(夏から一気に秋を飛び越して冬になってしまうのでしょうか?)

Sp_20191004225302

最終的には、秋葉原から約2時間、12,000歩(10km)も歩いて東京駅にたどり着きましたが、今回は日が暮れかかった時間からの散歩でしたの汗もかかず清々しい散歩が出来ました。

10月になりましたが日中は、まだ散歩には適してた気温にはなっておりませんが、夕方から夜にかけては適した気候になりました。
空気が澄んできて街灯、イルミネーションも綺麗に見えますので歩く楽しみが増えてきました。皆さんもいかがでしょうか。

2019年9月25日 (水)

秋はまだ先ですね。

Photo_20190922214501

週末、手話技能検定試験の試験会場に向かう途中に、新お茶の水駅から大手町駅間の約1.5kmと新大塚駅から池袋駅間の約6.5Kmの合計8.0kmを散歩し街並みを堪能してきました。

 

この日は台風17号が接近中であり試験終了後(17時頃)には雨が降り出すと予報が出ていいたため、あえて試験会場に向かう時間を早め歩きました。最終的には試験会場へ向かい帰宅までの間で約16,000歩の11km余りを歩いておりました。

(ひと駅区間と思って歩きましたが、意外と新大塚から池袋間は距離があるんですね誤算でした(-_-;) )

Photo_20190922214502

街並みは、空は台風が近づいている影響か、綺麗な秋の空とは言えず、街路樹もまだ緑色のままであり『秋はまだ先のようです』って感じでした。しかし、この日は夏日とは違い日陰に入ると涼しく感じる気候であり、『秋はもう直ぐの所まで来ている』事が伺えます。

Photo_20190922221601

私が気にいって東京を散歩する事の理由の一つに、建物が密集しており道を挟んでどちらかの歩道が日陰になる事があります。

この日も日陰は涼しいくらいでしたが、さすがに日向では散歩するには暑く感じる気候でしたので、目的の駅に向かう道のりは常に日陰側の歩道を歩きました。
おかげで一駅区間とはいえ新大塚駅から池袋駅間の約6.5Km は 計算違いの距離であり試験前に疲れてしまうと思いましたが、日陰が続いた事で試験には影響しないで済みました。

 

今回の散歩でデビューし,皆さんに紹介したい商品が『ジッパーパーカー』と称されますウェアです。

この商品は、パーカの前にジッパーがあり、被るのでは無くジャンパーの様に羽織る事が出来る様にした洋服です。

1_20190923182401Photo_20190923182501

しかもこの商品には他の『ジッパーパーカー』と違いう点が2点あります。

一つ目はサイドのポケットにもジッパーがついている事です。普通のパーカの様なポケットでは散歩中にポケットの中の物を落としそうになりますが、この商品はその心配がありません。

1_20190923182501Photo_20190923182601
もう一つが、裏地がポリエステル生地そのままで、パーカのような羽毛がない事です。その事で風通しが非常によく、秋が深まって日向でも寒く感じる季節にはちょっと寒いかもしれませんが、今日のような日には寒くもなく、暑くもなく快適に散歩が出来ました。
(写真の商品はコロンビアのPM4865ですが、現在はPM5638が販売されております)

散歩の話に戻りますが、試験が終わった後には予報通り小雨が降り試験会場から最寄りの駅までの10分程度です多少濡れてしまいましたが、一応この日は、『突然の雨でも安心、海外散歩に適した登山靴 』で紹介しましたゴアテックス素材を使用した靴を履いて出かけていたおかげで小雨程度なら気にせず駅に向かうことが出来ました。

Sp_50

その後は一旦雨は止んだのですが試験会場向かう途中に歩いた事、試験終わりで疲れていた事もありこの日はおとなしく夕食を食べて帰宅しました。散歩有無に関わらず、雨が予想されている日に出かける時にはゴアテックス素材を使用した靴を一足持っていると安心ですね。

***************************************************

2019年7月23日 (火)

銀座にリニューアルオープンしたお店に行ってきました。

Loft1

テレビでも話題となっておりました、銀座にリニューアルOPENしました『LoFt』に行ってきました。
東京メトロ銀座線で『銀座一丁目』で降りて銀座通り方面ではなく、銀座二丁目方面へ向かうとあります。(私は最初間違えて銀座方面へ行ってしまいました(+_+)。)

Loft2

駅をでて歩いていると5分ほどで、通りに上の写真の様に『LoFt』と書いた黄色い旗が沢山掲げられている通りが現れます。店内は1階から6階まであり、1階にはカフェがあり2階から上はたくさんの商品が売られていました。個人的には、文房具に興味がありそのフロアーを探索しておりました。(人も大勢おりじっくり見ることはできませんでしたが)

銀座は何回か散歩コースで歩いていましたが、今回『LoFt』があった場所初めて通った気がします。ちなみに今回の散歩は、銀座から東京駅への18,400歩(12.5km)のコースでした。

今回の散歩は全く計画しておらず、あまりムシムシしていなく日も差しておらず、天気と気温がこの時期(夏)にとっては珍しく散歩日和だったので、急遽実行しましたのでお伝えできる情報が少ないですが、今月に入りまして秋葉原、銀座と5月・6月と思うように行動できなかった分行動しております。

2019年7月 1日 (月)

秋葉原にお買い物

Sp_20190630082501

アマチュア無線の復活を決意したことで早速ですが、ある物を作りたく久しぶりに東京散歩を兼ねて秋葉原に買い物に出かけました。
今回の散歩コースは秋葉原→東京駅と単調ですが、秋葉原でいろいろ探し物をした事もあり約15,000歩の10kmほど歩いてきました。

  Sp_20190630082502 Sp_20190630082601

日中はさすがにジメジメして熱いので夕方から夜にかけて3時間程度の買い物兼散歩でしたが、やはりこの季節蒸し暑くかなり汗だくになってしまいました。
特に秋葉原はショッピングセンターとは違い、店頭販売的な店が多く店内に入ってもあまり空調が利いておらず常に外にいる感覚で買い物をしておりました。本来ならこの時期、扇子を持って(うちわでチョット恥ずかしいし収納性が良いので)歩くのですが、突然思い付いて買い物へ出かけたので忘れてしまい、秋葉原で買い物を終え涼むことが余り出来ないまま東京駅へ向かいました。

東京駅到着後は、真っ先に駅地下へ(;´д`)。余談ですが、冬なら『暖を取りに』などとの言葉が ありますが、夏は『涼みに』となるんですかね。『暖を取る』の 対義語を調べたのですが、『 無し 』との結果でした。日本語で状態に合った言葉を探すのは難しいですね。

今回購入したものについては、次回、『復活を果たしたアマチュア無線(****編)』として便利な道具と共に紹介する予定です。
今年も早いもので半分が終わってしまいました。東京でもまだまだ行きたい所はありますので、暑さに負けずに散歩をしたいと思います。

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

プロバイダー

  • スポンサーリンク