フォト

リンク/アフィリエイト/プライバシーポリシー/免責事項

スポンサーリンク

  • 株式投資
  • つぶやき
  • FX 自動売買
  • 海外散歩
  • 格安SIM
  • アフィリエイト

散歩(番外編)

2020年10月24日 (土)

秋はもうすぐ!木漏れ日の中散歩

8026d9b7d17e464fa982dac78d145d4f

気温も下がり、山岳部ではスッカリ秋の不陰気が漂ってきました。今年は密を避けた行動が求められている状態では紅葉を求めて山々に行くのはためらいますね。かと言って、春から自粛状態が続きこのままでは、冬から冬に季節感のない1年を過ごしてしまいそうです。そので近所の公園に出掛けてみました。

E77fb1acd0ce480e933979e5804248dd

木々の葉はまだ緑色で紅葉はまだしておりませんでしたが、週末の日中にも関わらず人は疎らで密を気にせず散歩するにはちょうど良い環境でした。外出を控えていた事もあり運動で一周約1.7kmの公園を一周したところで本日の散歩は断念しました。

平野部でも紅葉が始まったころに、また散歩しに来ようと思います。 

2020年4月 6日 (月)

2020年の花見は誰もいない時間の散歩でした。

Sp_20200406190701

2020年の花見はコロナウイルス流行で都内へ行く事を自粛し近所の河川敷に行ってきました。

外とはいってもやはり人混みは避けたく朝日が昇る前の5時20分頃に現地に行き(車で)、そこからゆっくりと1時間ほど散歩しました。

Sp_20200406190702_sp_20200406190801

今年の桜の開花は例年より少し早かったため少し散り始めていましたが、朝一番乗りだったので、いつもは人混みで写真に収めることが出来ない『桜のトンネル』が誰もいない状態で取る事が出来ました。こんな長い距離に人が写らないのは初めての経験です!(^^)!
Sp_20200406190801

歩数にして3,000歩(約2km)1時間の散歩でしたが、ここ最近外出を控えており久しぶりの長い距離を歩きました。貸し切り状態の桜の木の下をゆっくり花見をしながら散歩でき気持ち良い汗をかくことが出来ました。

Sp_20200406190901Sp_20200406190902

川面に写る桜も非常に綺麗でしたよ。たまには早起きして太陽の下での散歩も良いですね。

2019年12月31日 (火)

人は1年でどれくらい歩いているのでしょうか?

_sp_20191102183701
令和元年の今年も本日が最終日ですね。

ところで人は1年間どれくらい歩いているのでしょうか?携帯に万歩計アプリをインストールしてますのでその測定値を足してみました。

結果87万5,700歩にもなりました。距離にして約613kmで東京から大阪まで歩いた距離に匹敵します。しかも私の測定には通勤、および勤務中の歩数は含まれておりません。調べてみると1日に歩くその歩数は15分の通勤で約7,000〜8,000歩になるそうです。

出勤日を年間220日で計算とすると145万歩となり、この数に私の万歩計の結果を足すと241万5,700歩の約1,690km歩いている事になりました。これは青森県から山口県まで歩いた距離に匹敵するそうです。趣味で歩く散歩よりも日常何気なく歩いている歩数が約3倍なんて驚きですね。

これも健康でなけてばなし得ない事です。今年は群発頭痛の発作が起こり決して健康だった一年とは言えませんが、何とか今年一年無事?に終える事ができました。当ブログに一年間お付き合い頂きまして有難う御座いました。良い年をお迎えください。

2019年5月31日 (金)

白河小峰城 散歩

Sp_35

記事を書くのが遅くなりましたが、5月の連休中には行けませんでしたが、お城巡りの一つ『白河小峰城跡』に散歩に行ってきました。隣接の駐車場から建物の最上階に登って、また駐車場に戻ってくるまでの約3,000歩、1時間コースです。

Sp_46 2sp_1

駐車場から敷地内に入ると芝の広場があり、右に曲がると「お茶屋さん」の建物があります。ここに「白川小峰城」のパンフレットが置いてありますのでもらいます。
(パンフレットの裏に、冒頭の写真にありますスタンプを押す箇所がついてます)

Sp_53 Sp_54

更に石垣沿いを進むとお城に上がる石段が出てきます。この二番目の写真が雑誌等に乗っている『三重櫓(さんじゅうやぐら)』と呼ばれている建物です。

★三重櫓とは、もともと武器・食料の貯蔵や防衛を目的として造られた建物だうです。

Sp_55 Sp_56  

石段を上がった先には、本丸正面の門である『前御門(まえごもん)』があり、そこをくぐって場内に入ります。

Sp_57

Asp

場内に入ると左手に『三重櫓』に続く石段があり、そこをの登ってようやく建物内に入ることができます。建物内には無料で入れます)

1fsp

建物の一階には記念スタンプ台があり自由に押すことができます。スタンプを押せる何かの裏紙みたいな紙は置いてありましたが、パンフレットは建物内にはありませんので注意し下さい)中央に上に上がれる階段があります。

2fsp

上の階に上がると最上階へ上る階段へと続きます。

3fsp

最上階では当時、敵が来た時に鉄砲等で攻撃したであろう窓がいくつもあり覗くことができます。

連休中ではなかったせいか、お城好きな方と思われますカメラを持った方が数名いらっしゃいましたが比較的空いており、ゆっくり建物内を見ることができました。スタンプを押して初めて気づきましたが『白河小峰城』は日本100名城の13番目になっているようです。

次は、小田原城か会津若松城に、いつかは大阪城に行ってみたいと思ってます。

2019年3月 9日 (土)

10連休はお城もいいかな?

Photo

皆さんはもう10連休の予定は立てましたか?
私は今からゆっくり立てようと思っております。本日本屋さんに行った時に『一生に一度は行きたい日本の名城100選 』と書かれた本を見つけ、さっそく購入しました。

もともと城のは興味があり、皇居にあります江戸城は何回か東京散歩の時に行ったことはありますが、天守閣(建物)が残っている城は松本城に20年以上前に行ったのが最後です。

一番行きたいお城は大阪城ですが、10連休では交通機関の混雑が予想されますしので今回は見送る事としましました。
この本をみて、車で行けそうなところで(高速道路を使わずゆっくりと下道でも)東北方面の白河小峰城か、会津若松城あたりが今の候補としてあげております。

もちろん、行った際は城下町をブラブラと散歩を楽しみつつ城の風景を撮影して来たいと考えております。

今回、初めてお城の本を買いましたが、有名どころのみが100選に選ばれていると思いましたが、現在は城跡だけ、または石垣だけが残っている場所も選ばれており奥が深いなと考えさせられる一冊です。

いつかは大阪城、姫路城を見てみたいですが今は冊子上で我慢して、白河小峰城か、会津若松城への計画をじっくり練りたいと思います。

2019年2月 6日 (水)

仕事終わりの一日10分間寝っころがってるだけで

Photo
どうしてもしばらく歩いていないと姿勢は、足だけが前に出てしまう、または前かがになり易く、しかも左右のバランスが悪せいかギクシャクした歩きになってしまします。

ただ私の場合、歩いていると自然に体の余計な力が抜けるのか、腰(お臍の周り)が中心に前に出て行くようになり、左右の違和感も徐々になくなっていきます。しかし、そうなるまでは、かなり長い時間の長い距離が必要としてしまいます

体力的にも頻繁に歩く事はきついし、また、平日は時間が取れずなかなか長い時間散歩をすることが難しく、きだしてスグに違和感ない理想的な体への改善が目的で、以前妻が買った『ストレッチ・ポール』と呼ぶ器具を復活させました。

この器具は妻曰く、基本的な使い方は、5~10分間この上で「寝っころがってるだけ」で良いとの事でした。

利用したてみましたが、少し寝っころがっただけで何だか気持ち悪くなってしまい5分も乗ってられませんでした(体が歪んでいるのでしょうか(;ω;))

気持ちが悪くなくったと言うことは体の姿勢が矯正している事を期待し、毎日続けることにしました。ただ寝っころがっているだけなら、毎日続けられそうですし


しばらく続けたら、効果を報告したいと思います。

******************************************************************************

ストレッチポール ヨガポール ストレッチ用ポール フォームローラー ロング マニュアル付き スリム リセットポール 楽々ポール 体幹 ストレッチ ポールエクササイズ ダイエット器具 腹筋 マシン 太もも 引き締め 下半身 スマート

2019年2月 3日 (日)

あなたの街にも?全天候型散歩コース

Photo_20
最近になって気づいたんですが、良く行くショッピングセンター館内にウォーキングコースが作られておりました。

コースは3階建ての館内1階からスタートし2階、3階の各ショップ前をぐるっと回り、1階に戻ってくるコースです。各階への上り下りは、もちろんエスカレータではなく階段を利用します。ショッピングセンターのお知らせでは、一周1,750mのコースのようです。

今まで気にして測った事がなかったのですが、いつも立ち寄ってる店(本屋さん)が3階のほぼ中央付近に位置しており、特に時間に追われている訳でもないのでそこに向かう途中で、1階、2階の店をぶらぶら見ながら目的の店に向かいました。
用を済ませて店をでるまでの歩数は、ウォーキングコースを意識した訳ではありませんでしたが、愛用の歩数計アプリでは約3,000歩の2,000mを計測しました。(意外と歩いている( ̄○ ̄;)!)

天候に左右されず空調も管理されており、ウォーキングしてるのを悟られず3,000歩も歩けるので、運動不足を感じた時などはフラット近くのショッピングセンターに出かけるのも良いかもしれませんね。

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

プロバイダー

  • スポンサーリンク